一日一本!新入荷ビール紹介 I

こんばんは、夏が終わっていきなり冬が来ましたが、ヒートテックはまだ着ないみーです。

またまた新入荷ビールがガンガン入ってくるので紹介してみたいと思います!

記念すべき最初のビールはポぺリングスホメルビールです!

これはベルギーのビールで、アルコール度数は7.5%です。
柔らかなホップの香りとスパイシーな香りが調和していて、酵母由来の甘い香りも感じられます。
麦芽の風味とフルーティーさ、後味に残るホップの苦みのバランスが絶妙なビールです。
お値段は1杯1180円です。

ラベルには魔法の杖を握る手が書いてあります。 
一口飲んだらあなたも魔法にかかってしまうかもしれませんね☆ミ


投稿日: 2016-10-13 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

皆のおすすめシリーズ~Mちゃん編~

こんばんは(*’▽’)!前髪を短くしたらマスターにめちゃめちゃ笑われました涙 眉毛がないのが悩みです。。。

さて恒例の皆のおすすめシリーズ!第4回は声もかわいい!おそらく三浦でイチバンの乙女!みーちゃんに聞いてみました☺

何が好き~?と聞いたら「あれも飲みたいし、これも飲みたいし、あ~どれにしよう」と一生懸命考えてくれました(笑)そんなみーちゃん渾身のおすすめビールは…

セリス・ホワイトです!

スパイシーさと共にオレンジなどの柑橘系を思わせる味わいが楽しめてとっても爽やかです!飲みやすく優しい口当たりなので女性にもおすすめですよ(´▽`)みーちゃんにオススメポイントを聞いたところやはり「香り」!!オレンジピールとコリアンダーの香りが開栓したと同時に漂ってきて本当にいい香りなんですよ!みーちゃんは開ける度に「あ~~~飲みたい~~~~」と思っているようです(^^; (ちなみに私が初めて三浦に遊びに来た時飲んだビールもこれでした(笑))

なにやらこのビールには色々な歴史があるようなので少しご紹介しますね!このビールを造ったピエール・セリス氏は、ベルギーのヒューガルデン村に生まれ、その村で昔親しまれていたホワイト・ビールというスタイルのビールを復活させた人物だそうです。そのビールは、、(ここまで名前が出るとわかりますよね(笑))かの世界中で有名なヒューガルデン・ホワイト!このビールが当時ベルギーで大流行し、ホワイトビールが定着するに至ったことから、ホワイトビールの神とも呼ばれているようです。

しかしそのヒューガルデンの醸造所、のちに大火事に遭い、自力復旧が困難となったため、現在は世界最大となったビール会社へ醸造所を売却。そして次第に白ビールの味わいが変えられていくことを悲しんだ彼は、新たな白ビールを生み出しました。それがこのセリス・ホワイトなんだそうです。

長々と書いてしまいましたがまさにヒューガルデンとは切っても切れない関係なのですね。。。白ビールを生み出した人の渾身の一杯、初めてベルギービールを飲む方も、白ビールファンの方もぜひ試してみてはいかがでしょうか(^^)/!


投稿日: 2016-10-07 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

三浦のやっかい者

こんばんはー、みーです。昼と夜の寒暖差が激しくなってきて、お布団を増やそうかとか、上着を着ようかとか、いやまだ早いとか一人部屋でぶつぶつ言う季節ですね。

今日はいつもこのブログの写真を撮るのに使っているデジカメの画像フォルダを見ていたらアンチョビポテトが出てきました。

人気ではありますが、これも何かの縁、アンチョビポテトについて書いてみたいと思います。

アンチョビポテト――正式名「アンチョビ風味のポテト」。650円・・・。

このお料理は、お値段のお得感もさることながら、味の良さでもお客様に愛されています。
そして、ブルーチーズとハチミツのピザ、桜エビのアヒージョと並んで私たち店員を困らせる厄介者です。

そう、このお料理、めちゃくちゃ香りがいいんです!!! 
運ぶたびに立ち上るバターの香り!バイトのほとんどは学生なので、学校からそのまま来ている人も多い中、このバターの香り!

まさにいい匂い兵器です!ノックアウトです。ばたんきゅーです・・・。

炒めたジャガイモとしめじに、味付けは基本的にアンチョビとバター、そして仕上げに万能ねぎを散らすという シンプルな一品ですが、その破壊力は抜群。
おつまみにぴったりです。

よだれをたらす店員を横目にほおばってみてはいかがでしょうか(笑)

 


投稿日: 2016-10-06 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

じっくり熟成!ドイツの甘口ワイン☆

こんばんは、連続のみーです。こんな書き方をすると二つ名みたいですね、かっこいい!

きょうは新しいワインのお知らせです。

3番のグラスワインが新しくなりましたよー。

その名も、「ヴェレナーゾンネンウーア カビネット」!

甘口のドイツワインです。

軽快な酸と果実味が楽しめ、甘さを感じられながらも余韻は爽やかなワインになっています。

ゾンネンウーアは「日時計」という意味で超一流の畑なのだそう。
このワインを造っているトーマスバルテンは、斜面でこそ最高のワインができると考えていて、リースリング(今回のワインもその一つです)を造る畑のほとんどが斜面なのだそうです。
収穫を遅めにして、その分美味しさを引き出すための熟成に、通常の二倍以上、8~12週間もかけます。

時間をたっぷりとかけたワインです。どうぞ味わってみてください。


投稿日: 2016-10-05 — カテゴリ: 新着&お勧めワイン — @miura-beer

きらきら☆秋鮭

こんばんはー。みーです。
最近、映画の「怒り」を見に行きました。なんというかとても見ていてしんどくなる映画で、心が重くなりました。
でも、とてもいい映画だったので、心の準備をしてからぜひ観に行ってみてください。

今日はこんなものを見つけてしまいました。

きゃっ、みちかっちゃった///

みてくださいこのきらめき!輝いてます!
秋鮭だそうですよ!しかも北海道産だそうです。マスターが北海道のものを取り扱っているところまで足を運んで手に入れたんだとか。

これは主に宴会料理のパスタに使うんだそうです。 私も少し食べたことがありますが、本当に美味しいんです。シーフードとチーズの香りが口いっぱいに広がります!

しかも、このシーフードパスタのチーズ、ヤギのチーズペコリーノなんだとか!たっぷり使っているとマスターが嬉しそうに教えてくれました。

お持ち帰りもできるので宴会で食べきれなかったときは店員までお申し付けくださいね。
もちろん出来立てが一番おいしいですが、元が美味しいのでご自宅でも美味しく召し上がっていただけるはずです……!!

宴会でなくともこの秋鮭を食べる方法はないわけではありません。
お通しのシーフードグラタンにも入っているので、運がよくシーフードグラタンの日に当たれば食べられますよ。
最近はよく出ているので狙い目かも?

旬の秋鮭をぜひ三浦のお料理で味わってください!


投稿日: 2016-10-04 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

厳選生ビール!

こんばんは、みーです。
この間神社の長い階段を駆け上ったらそれだけで筋肉痛になりました、ちゃんと日ごろから運動はしたいですね。

さて!今回は新しい生ビールのご紹介です。
シュナイダーヴァイスマルール10が入ってきました。

どちらも以前から人気の瓶ビールとしてお出ししていたシリーズですが、 満を持して生にも登場です!

シュナイダーヴァイスはドイツの白ビールです。
少し濁った褐色でバナナの風味やナッツのような香りが楽しめます。注いでいる私たちもうれしくなってしまうような香り!
創業以来変わることのない味で世界中の人々から愛されています。
三浦でお出ししたところ、300mlの小さいグラスと500mlの大きいグラスがあるのですが、大きいグラスを選ぶお客様ばかりで、昨日も樽で2本、計20ℓが入ってきましたよー!! 
素敵な香りの生ヴァイツェンなので、ぜひぜひおためしあれ♪

次にマルール10ですが、これもまたとても美味しいビールなんです!
柑橘っぽい味わいの酸味と旨みのバランスがいい、ボリューム感のある味わいです。
アルコール度数が10%と高く、ドライな感じに仕上がっています。アルコールの辛味も後を引く、とても味わい深いビールです!
ベルギービールらしさもありながらとっつきやすいので、ベルギービールの入門としてもおすすめですよ。

そういえば、瓶のマルール10と生のマルール10は少しグラスの形が違うんですよ。

新しい生ビールの仲間たちですが、優秀な子たちばかりなのでぜひ味わってみてください!


投稿日: 2016-10-03 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

皆のおすすめシリーズ~マスター編~

こんばんは☺最近のブームは真田丸のテーマソング!勉強中のBGMにエンドレスリピートしてます。かっこいい!!!!(真田丸観てないけど)

さて、第3回になりました皆のおすすめシリーズ、今回はなんと満を持してマスターが登場!!

マスターおすすめのビールって何だかざわざわしますね、、!もちろんどれも美味しいのですが(笑)、マスターが個人的に大好きだというビールは…

バルバール!

おおっ!奇しくもこれを書いている私もバルバール、瓶ビールの中では断トツに大好きです(私のおすすめに書こうと思っていたのに…!笑)。

そんな裏事情はさておき(;^ω^)バルバールはなんとハチミツを使ったビール!プーさんもびっくりですね。ハチミツの香りと甘味だけでなく、さらに様々なスパイスの香りも広がりボリュームたっぷりの味わい♪マスターいわく「がぶがぶ飲むんじゃなくゆっくり味わえるし、かつ何かするっと入っていくんだよね~」だそうです。コメントがやはり深いな…。やや濃いめのビールなので、マスターのようにゆっくり味わいたい方にはおすすめですよ(´▽`)!ぜひ飲んでみてくださいね!


投稿日: 2016-09-26 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

肉!ニク!NIKU!その3

こんばんは(^^)/先日三浦アルバイトOBの先輩方と会ってきました!!食べたものは…やっぱり肉。(笑)先輩方は皆さんすごく大人の女性!になっていて、緊張してしまったのですが、、食欲旺盛なのは変わりありませんでした(笑)うふふ。

さて肉祭り強化期間と称してマスターこだわりのお肉をご紹介!第3弾です(^^)/今日は「牛タン」!

三浦のメニューでは、自家製牛タンとゆでタマゴのサラダ仔牛舌のスモーク、また宴会メニューにも大活躍の牛タン。まだ草を食べていない、ミルクだけで育った仔牛のタンを使っており、そのためとても柔らかくクリーミーなお肉なのが特徴的!この牛タンを砂糖・塩に漬けてじっくりと熟成し、塩抜き、乾燥させてスモークします。美味しさのポイントはこのお肉の熟成!!その時期の気温や湿度などによって熟成期間が変わるので、定期的にマスターが熟成具合をチェックしながら仕込んでいます。塩抜きしたものがこちら↓↓

そしてこれをスモークして…

モクモクモク…

仔牛舌のスモークの完成です!わーい(´▽`)そしてこの牛タンと一緒に味わっていただきたいのは赤ワイン!グラスワインとしても赤は12種類ご用意していますので飲み比べもおすすめですよ!!ぜひお試しを✨

さてさて次回のONIKUは何だろな~??お楽しみに!!


投稿日: 2016-09-24 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

マルール大好評ですよ!(*’▽’)

こんばんは!!普段全く運動をしない私ですが、同級生とバレーボールを数年ぶりにしたら全身筋肉痛になってしまいました。。。イタタタタと言いながらビール注ぐたびにマスターに笑われております(笑)運動不足は良くないですね!筋トレでもした方がいいのかな?

そんなオバハンはさておき(笑)先日入荷したマルールの樽生、おかげさまで大好評いただいております(^^)/

一見「重めかな!?」と思うのですが、、口に含むとすっきりしていて、かつしっかりとした濃さも楽しめる、とても上品な味わいとなっています!気が付いたらグラスが空になっていてまるでアルコール10%を忘れさせるような恐ろしいビールです(笑)ただ度数はやはり高いので、締めの一杯に最適だと思います!!これ一杯で大満足できること間違いなしです(´▽`)このマルールが飲めるのは茨城では当店のみ!まだお試しになったことのない方は要チェックだ!!


投稿日: 2016-09-23 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

肉!ニク!NIKU!その2

こんばんは(´▽`)今話題の「君の名は。」を観てきました!!アニメ映画はコナンとジブリくらいしか観たことがなかったのですが、、とっっっっても良い映画でした…何回も鳥肌立ちました( ;∀;)おすすめですよ!

はてさて肉祭り強化期間!第2弾は「牛スジ」!

先日ご紹介したA5ランクの黒毛和牛!の夢のお肉、「ランイチ」。これを捌いたお肉の切れ端牛スジを贅沢に使ったお料理もあるのです!

それがこちら↓↓

このツヤツヤな牛スジ✨!!牛スジ大好きな私にはたまりません(笑)これを自家製の鶏だしでコトコト煮込みます。そしてソテーした玉ねぎやナツメグなど加えてジャガイモと和え、じゅわじゅわ~っと揚げれば…

メンチカツと並んで三浦の代名詞ともいえる、人気の和牛コロッケです!(*’▽’)こちらのコロッケはサンドイッチとしてもご提供しています♪

さらにこれだけではありません!煮込んだ牛スジとマスター秘伝の○○○(ものすごい手間暇がかかったシロモノです笑)、白インゲンを加えて煮込めば、牛スジ肉と白インゲン豆のトマト煮込みに!こちらはトマトをこよなく愛する私が個人的にオススメなメニューです(´▽`)どちらもぜひ一度は味わっていただきたい一品です!!お試しあれ~!

肉祭りはまだまだ続きます!Next ONIKUは…??お楽しみに!


投稿日: 2016-09-20 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer
店舗情報
029-852-6433
〒305-0031
 茨城県つくば市吾妻1丁目5-1 
 財団事務所ビル2F
【営業時間】
 三浦飲食堂
  平日 18:00 - 24:00
  (L.O 23:00)
  土日祝 17:00 - 22:00
  (L.O 21:00)
 三浦酒店
  平日 15:00 - 22:00
  土日祝 13:00 - 22:00
三浦飲食堂地図

詳細地図を見る

トピックス
三浦飲食堂の特選素材
三浦酒店からのお知らせ
宴会プラン・飲み放題プラン
三浦酒店公式インスタグラム

 

バックナンバー