樽生選手権part4~Final~

こんばんは^^さてさてさて!!皆様お待ちかね、樽生ビール選手権最後のビールの登場です*

最後のビールは、その姿を隠しての参戦です。その名も「ハーフ&ハーフ」!前回、前々回でご紹介した「プレストンエール ペールエール」と「プレストンエール スタウト」の2つを合わせた、いいとこどりビールです*「ペールエールもスタウトも飲んでみたいけど、そんなに沢山は飲めない><」という方に、是非飲んで頂きたい一杯です^^

ところで、なぜハーフ&ハーフというものが誕生したか、皆さんご存知ですか?諸説ありますが、コクの強い黒ビールは甘味が強く、大量に飲むことができなかったので、ラガー等と混ぜあわせ、そのマイルドな風味を楽しむために作られた、という説が有力です。発祥地や由来までもがベールにつつまれたビール…樽生選手権のトリを飾るにふさわしいものとなりました^^!!

さて、ここまで4回にわたってお送りしてきた樽生選手権も今回で終了となります><エントリーしたビール達を審査し、グランプリを決定するのはあなたです(^0^)!グランプリを決定したら、是非教えてくださいね*

以上、樽生選手権実行委員会委員長、ヤンキーがお送りしました^^


投稿日: 2012-05-25 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

樽生選手権part3

こんばんは^^夏のようなギラギラとした日差しと日々奮闘中のヤンキーです>< さて、樽生選手権も後半に突入いたしました! 

ビールが入っていないので申し訳ないのですが…こちらの大小2つのグラスでお出しするビールこそが、今回エントリーしてくれた「プレストンエール ペールエール」です!前回ご紹介した「スタウト」と同じ栃木県の地ビールで、コハク色をした、とてもきれいなビールです。「ペールエール」とは、イギリスで飲まれている代表的なビールで、その味に感銘をうけた日本のビール職人が日本版ペールエールを作ったのです^^

ホップの爽やかな香りと苦味が特徴で、その味を最大限に楽しめるように、醸造工程でホップを3回も投入するという徹底っぷり。他ののエールビールよりも濃厚な味わいで「あ、ビール飲んでる!!」と実感できること間違いなし!透明感のある見た目と、その味わいのギャップに、きっとメロメロにされてしまうことでしょう*

ギャップが良い❤とされるのは、人もビールも同じかもしれませんね^^私もギャップ萌え❤を目指して日々精進しようと思います(笑)では、つぎはいよいよ最後のエントリービールが登場です!お楽しみに*


投稿日: 2012-05-24 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

つくばに虹!

その日、私は家でごろ寝していました。すると、突然の地震が!う、う、うぇーーーーい!久しぶりの強めの地震にパニックに陥る私!地震が止んだ直後、家のインターフォンをピンポーンと鳴らす人が。まさか、これ以上いったい何が起こるというのか!?と思いきや、宅配便の人でした。「今、地震すごかったですよねえ。お気を付けて」という、普段なら交わさないような会話も思わず交わしてしまうほど。人と人ってこうして繋がっていくのね…としみじみ…と思いきや!今度は外から雨の降る音が。そういえばこの間は晴れていると思ってこたつ布団を干したら突然雨が降ったんでした、全く「女心と秋の空」っていうけれど、まだ5月よ、空、しっかりして!

と・思・い・き・や!!!!雨は急に止んで、空にはきれいな虹がかかりました。思わずカメラを持ち出して写真を撮ってしまうほど、見事な虹!良く見ると二重にかかっているんですよね、本当にきれいです♪というわけで、運悪く虹を見られなかった方にも虹をおすそわけしたいと思います(マスターも「虹が出てます!」と駆け込んできたYさんに導かれ外へ出たそうですが時すでに遅しだったようで…)!

金冠日食はどうせ曇りで見られないだろうな、…と思いきや!!予想外に太陽が出てきて、慌ててうっかり肉眼で見上げてしまったアルバイトのZでした。目がぁ!目がぁ!!!…皆さんも空を見るときは十分にお気をつけてくださいね!


投稿日: 2012-05-23 — カテゴリ: トピックス — @miura-beer

クールな肉料理!

最近気候の変動が激しいですね…なんといっても、晴れている日は暑い、ものすごく暑い!プライベートではシャボン玉に興じたりしております、アルバイトのZです。…なんといっても暑いので爽やかなことがしたくなるのです。初夏のムッとくる暑さの中、きらきらとシャボン玉が飛んでいたら涼しげな気持ちになれる!…とはいえ、風向きによってはシャボン玉が人にぶつかってしまうというデメリットもあり、一緒にいたPちゃんを攻撃しているように見えなくも、ない、ような…。

さて、今回ご紹介するのは「そろそろ夏だし爽やかなことがしたい」というさわやか魂が疼きだしているお方にお勧めしたい、「飯村牛とキャベツ、玉ねぎのマリネ ゴマ風味のポン酢ソース」です。お酒のおつまみに冷製料理というのは暑い季節ならではのお楽しみですよね!お酒で少し熱くなった体をさっぱりと美味しく冷やしてくれます。味付けのドレッシングはすべて手作りしており、仕上げのポン酢ソースにはゴマのペーストが加えられているので、ゴマの香ばしい香りと心地良い酸味が楽しめます。

飯村牛の柔らかい歯ごたえ、旨味に、ぴりっとした玉ねぎ、ソースと良く絡んだキャベツ、彩り鮮やかなトマト、全体的にさっぱりして暑さに疲れた体にビタミン類など栄養をたくさん運んでくれます。濃厚なのもホットなのも美味しいけれど、また新しい飯村牛の楽しみ方ができる一品ですね!


投稿日: 2012-05-19 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

縁の下の力持ち~!

うわーん!ドラえも~ん!僕も三浦飲食堂をやりたいよ~。

も~しょうがないなあ、のび太くん。まずは三浦飲食堂のお料理を作れるようにならなくちゃ。そんな君にはハイ、『あらゆる料理のもとになるベース・スープ』~!!これが三浦飲食堂を影から支える縁の下の力持ちだよ。

…というわけで、マスターがぐつぐつ煮込んでいたこのスープ、あらゆる料理のもとになってゆきます!お肉やら野菜やらがたっぷりじっくり茹でられて、色んな材料由来の旨味がたくさん凝縮されているところです。

これからどんな料理になるのか楽しみですね!同じく三浦を陰で支えているという評判の!?アルバイトのZでした。


投稿日: 2012-05-15 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

パルマ・デラックス!

今日のマスターはニヤニヤ、おやつでも隠し持っているんじゃないの?と疑うくらい上機嫌です。「ちょっと来てみてよ~」とマスターに呼ばれて突撃隣の厨房!目の前にどどーん!と現れたのは月に一度くらいの頻度でイタリアから届くという、パルマのプロシュート(生ハム)本体でした!この生ハムくん、以前にブログでも紹介しましたが、ご注文を受けた際にマスターがその場でスライスしてお出しします!

写真では伝わりづらいかもしれませんが、これびっくりするくらい大きいのです。マツコ・デラックスもびっくりのサイズ、名づけてパルマ・デラックス。パルマの生ハムは世界三大生ハムに数えられるという名生ハムで、最近映画「テルマエ・ロマエ」を観た方もいらっしゃると思いますが、映画の舞台・古代ローマの時代から作られていたそう!とっっっても長い間愛されてきたのですね^^❤

天然塩のみを使い、約12か月の間熟成することで、まろやかでとろけるような風味のハムになります。そして味だけではなく、生ハムは栄養価の意味でもとても優秀な逸品!濃厚な味と風味が感じられるのに、塩分は意外と高くなく、低カロリーで良質のアミノ酸をたっぷり含んだタンパク質が大量に含まれています。長い熟成により、消化に良い酵素が豊富なので、年齢に関係なく楽しめる健康食品!…これって、ビールのお供に最高じゃありません!?あなたの「デラックス化」を阻止してくれるのはこちらの生ハムかも!?私も生ハムで健康的になりたい…深夜のポテトチップスが祟っているアルバイトのZ・デラックスでした。


投稿日: 2012-05-14 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

樽生選手権part2

こんばんは^^前回に引き続き三浦の樽生選手権、エントリービールたちのご紹介です!遅くなってしまい、すみません><;

エントリーナンバー2番☆プレストンエール スタウト

今回のエントリーは、WBA2011(World Beer Awards)において、世界部門及びアジア部門で第1位に輝き、見事二冠を達成した、日本が誇る黒ビール!その名も「プレストンエール スタウト」です*

穏やかなホップの香りと、モルトのしっかりとした風味、まろやかなコクが特徴です。また、小麦麦芽が配合されてるため、柔らかく、スムーズな飲み口です*そして、その他のビールと異なり、炭酸ガスを少なめにし、ピリピリとした刺激を減らしたことで、ビール本来の風味を楽しむことができます^^

飾りすぎないその味で、世界中のビールマスター達をうならせた1杯!世界1位に相応しく、堂々としたその出で立ちで、三浦の樽生選手権でも輝かしい成果を残してくれることでしょう^^*

さあ、気になるエントリービールは残り2つ!選手権を勝ち抜き、栄光を手にするビールはいったい…!!? ~続く~


投稿日: 2012-05-12 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

ビールなの?ワインなの?どっちも好きな方へ!

三浦飲食堂では「ビールにするかワインにするか」と悩む人が少なからずいるのでは、とひそかに思っています。そう、まるでライフカードのように!「ビール」「ワイン」という選択肢(もしかしたら焼酎も飲みたいかもしれませんが)を見つめ、「どうする、どうする、俺!」と。人生では実に多くの選択を迫られますね。たけのこの里を選ぶかきのこの山を選ぶか、犬が好きか猫が好きか…両方選べたらいいのですが、そうもいかないときがありますよね。

本日紹介するビールには、憂いを帯びた瞳の美しい女性が!この美人、実は私ではありません。このビール「ドゥシュス・ブルゴーニュ」は「ブルゴーニュ侯爵夫人」という意味で、ブルゴーニュ侯爵夫人メアリーをモデルにした絵がラベルに描かれているのです。ベルギーのフランダース地方に伝わるレッドビールの中でも特に素晴らしいと言われる逸品で、なんといってもブラックチェリーやパッションフルーツのような素晴らしい香りが特徴です。酸味を連想させる果実の香りがありますが、それほど酸っぱすぎず、オーク樽で熟成させたことによる酸味と優雅な甘味が上品に調和しています。まるでワインのような香りのよさと上品さで、女性のお客様から特に人気があります。

ワインをしっとりと飲みたいけれど、ビールをごくごくと気軽に飲みたい…そんなときに両方の良い点を兼ね備えたドゥシュス・ブルゴーニュはいかがですか?苦いのは嫌だけれど、ジュースのようにただ甘いだけのもちょっと…というお客様にも!あらゆるニーズにしっかり対応しているこのビール、上品なのにしっかり者だなあ、と心から尊敬するアルバイトのZでした。


投稿日: 2012-05-11 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

三浦といえばやっぱり…

「ビールでしょ!」とお答えになる方がたくさんいらっしゃることと思います。しかーし!!!忘れてはいけないビールのお供がいるのです!!それがこちら!!(デデンッ)

そう!三浦にご来店してくださるほとんどのお客様からご注文をいただく「自家製ピクルス」なんです*左の写真は鍋からあがったばかりのピクルス達。このあと3~4日ほど寝かせると、味が染みて食べごろになり、運が良ければ、ピクルスとして一人前になったばかりの野菜達を1番最初にお召し上がりになれます☆

ちなみに、我らがマスターは1週間ほどたった後のピクルスが大好きなようで、時間を置くほど味わい深いものになるとのこと…私の家の冷蔵庫にある林檎も、そろそろ1週間が経とうとしていますが、味わい深くなっているのでしょうか?もちろん、確かめる勇気はありません(笑)

時間をおいて味わい深くなるのはピクルスとワインと人だと感じたヤンキーでした^^;


投稿日: 2012-05-10 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

オクトーバーフェスト気分!

オクトーバーフェストってご存知ですか?ドイツで行われる世界最大のビールのお祭りで、650万人が参加、750万リットルのビールが消費されるほどの規模だそうです。日本でも、いくつかの会場でオクトーバーフェスト(期間は10月でなくバラバラですが)を開催され、ドイツビールが楽しめるようで、つい最近もお台場で行われたようです。私も行きたい!!…とは思うのですが、さすがに茨城からは会場が遠い…私と同じようなフラストレーションを抱えられている方はぜひ三浦へお越しください♪

三浦ではベルギービールも勿論ですが、ドイツビールもたくさん取り扱っています。ドイツビールをたくさん飲みたい!という方にオススメなのが、こちらの「シュナイダーヴァイスTAP6」。350mlの瓶ビールが多い中、いくつかのドイツビールは500mlの大きめの瓶のものを取り扱っており、そんなビールの中のひとつです。

ヴァイスとはドイツ語で「白」の意味で、このシュナイダ―ヴァイス、白ビールのはず!…なのに注いでみた見た目は茶色…、なぜかと言いますと、褐色の大麦を混ぜることで色が茶色になっているのです。とはいえ小麦を使用していますので小麦のフルーティーな香りとやわらかな酸味がきちんとあり、複雑な味わいとしっかりとしたコク、なんといってもドイツビールらしいすばらしい喉越し!アルコール度数が8.2パーセントとやや高めで、たっぷり飲めて飲み応えを感じることができるビールです。

たくさんあるドイツビールを少しずつ試飲してお気に入りの一本を見つけるのも楽しいかもしれません♪…なーんて、年がら年中オクトーバーフェスト状態の三浦ですが、本場ドイツのオクトーバーフェスト期間中にはなんと、常連客のムッシュがとんがりぼうしをかぶってあらわれ、アルバイト達にそのぼうしをかぶせてくれたりします。去年はそれをうっかり逃し……今年こそとんがりぼうしがかぶりたいアルバイトのZでした。


投稿日: 2012-05-10 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer
店舗情報
029-852-6433
〒305-0031
 茨城県つくば市吾妻1丁目5-1 
 財団事務所ビル2F
【営業時間】
 三浦飲食堂
  平日 18:00 - 24:00
  (L.O 23:00)
  土日祝 17:00 - 22:00
  (L.O 21:00)
 三浦酒店
  平日 15:00 - 22:00
  土日祝 13:00 - 22:00
三浦飲食堂地図

詳細地図を見る

トピックス
三浦飲食堂の特選素材
三浦酒店からのお知らせ
宴会プラン・飲み放題プラン
三浦酒店公式インスタグラム

 

バックナンバー