最近暖かくなって幸せです(笑)
散歩しながら写真を撮るのがたまらなく楽しい今日この頃。
本日紹介するのは、
ベルギーのセゾンドッティニー!
南国のフルーツの風味が効いてます。
飲み心地が良く、渇いた喉を潤してくれるビールです!
べたつきや重みは少なめ&ホップの香りや苦味があり、
コクと甘みのあるモルトと絶妙にいいバランス!
お店には今一本しかないので、
ピンときたらぜひ頼んでみてください♪
早い者勝ちですよ~(^O^)/
それでは、おじょうでした!
こんばんは!皆様覚えていらっしゃいますでしょうか、Mです、、、ブログを書くのが久しぶりすぎて本人もびっくりしています。諸事情により登場回数が激減してしまいましたが出来る限り!ちょろっとでも顔を出していけたらと思いますのでぜひみなさまよろしくお願いいたします。。。
さて今日は何を書こうと(若干緊張しながら)冷蔵庫へ向かったところ、ある事に気づきました…おそらく三浦で扱っているであろうピルスナービールがほぼ全て入荷していたのです…!これは珍しいかもと思い今回紹介させていただきます♪
ゲッサー…オーストリア産。適度なコクと苦味、爽やかで強い上品な麦芽とホップの香りでとても飲みやすい。こちらは実はメニューには書いていないレアビールですので冷蔵庫を要チェックだ!
ステラ・アルトワ…世界で愛されているベルギーのピルスナー。厳選された素材による心地よい苦味とキレが特徴。三浦でも人気のあるビールです。
スタロプラメン…ピルスナーの故郷・チェコ生まれ。先日おじょうが紹介してくれました!以前某Zさんにより三浦のイケメンビール(!?)としての地位を確立させたビールでもあります。こちらもメニューにないレアビールですのでぜひ冷蔵庫をチェックしてみてください!
ピルスナー・ウルケル…言わずと知れたチェコの代表的ピルスナー!これぞ元祖ピルスナー!というほど超有名で大人気ビールです。コクが強く一般的なピルスナーよりホップの苦味は強め。
ブデヨビツキブドバー…こちらもチェコ生まれ。チェコの最高級ホップ、モルト、独自の酵母と良質な水で造られた、700年の伝統をもつビールです。三浦ではウルケルと並んで人気です。お気づきのようにこのビール、数ある三浦ビールの中でも1位を争うほど名前が言いづらい!噛まないように言えるかどうかが密かなアルバイターたちの悩みです…。すらっと言えていたらぜひ褒めてあげてください笑
イエバーピルスナー…ドイツ生まれ。のどごしすっきり!強烈な苦味をもつピルスナーです。一言でいえば病みつきになる味。ビール評論家マイケル・ジャクソン氏は数あるピルスナーの中で唯一☆4つ評価をつけたそうです。
ラーデベルガー…純粋でどっしり、円熟した独特の苦味を持つ。ザクセン王の飲み物として醸造されたというドイツ最高級のピルスナー。専用グラスからして高級感が滲み出ているビールです。
ヴァルシュタイナー…ドイツ生まれ。とても濃厚で苦味強めのピルスナーです。厳選された麦芽、最高級のホップ、良質な水で醸造され、化学物質は一切使わない純粋なビール。特に水にこだわっており、世界的名水として名高いカイザー・クベッレの泉の水を使っているのだとか。
気になるビールはありましたでしょうか!?入荷の関係で売り切れてしまう場合もありますのでぜひお早めに!お待ちしております(^^)
ようやくバイトにも慣れ始めました、マイです
本日、多種のワインを入荷いたしましたのでそのうちの1つをご紹介させていただきます(*^^)
そのワインは…「カサーレ ヴェッキオ モンテルチアーノ ダブルッツォ 2013」です。このワインはイタリア中部・アブルッツォ州オルトナのワイナリーで生産され、その歴史は1582年より続く非常に歴史ある生産者「ファルネーゼ」の人気ワインのひとつです。
通常、ひとつの樹にブドウを8房実らせるところ、わずか2房に限定しています。そのため、グラスに注ぐと濃いガーネット色で、奥行きのある凝縮したした味わいが特徴です。また、熟した果実の香りとバニラ系の香りを楽しむことができます。
なんとこのワイン、ワイン漫画でTVドラマ化した「神の雫」に大々的に登場しました!!(作品中に登場したのは2006ヴィンテージ)
「車1台分買いなさい」と絶賛されるなど、このワインにまつわる伝説的なコメントは数知れず…。是非、このワインを三浦飲食堂のお肉料理&パスタ料理と併せてご賞味ください!
他にも、まだまだ多種のワインを入荷しております、ワイン好きの方は是非足を運んでください!お待ちしております!!
今回は、久しぶりに入荷した(気がする)ビールをざざっと紹介します!
「ヴォヌ ピュアラガー」フィジーの雨水を使用して作られたビール。売上金の一部はウミガメ保護に使われるそうです!
「グーテンカルロス アンブリオ」口当たりがよく飲みやすいビール。
「ヴァイエンシュテファン クリスタルヴァイス」酵母をろ過した、苦味が少ないすっきりしたドイツビール。
「デリリウム レッド」チェリービール。チェリーと高アルコールがマッチした味わい。そういえば東京にデリリウムカフェなるものがあると知って好奇心が絶賛刺激されております。
「デュベル トリプルホップ」普通のデュベルより苦味があります。名前の通り3種類のホップが使用されてします。
「ジンジャートム」すごく久しぶりに見た気がする!猫がトレードマークのトムシリーズが戻ってきました。オールドトムとジンジャービールがブレンドされたビールです。
「オールドトム」イギリスで最も古く有名なビール。複雑な風味のビールです。
「サミュエルアダムス ボストンラガー」ドイツ産のホップを使用した、アメリカ産ブロンズラガー。
「ブルックリン IPA」大量のホップが使用された、フルーティーな香りとすっきりした苦味のビール。
冷蔵庫が色々な国出身のビールでいっぱいになって、みているだけでもカラフルで楽しいです!メニューを見て選ぶのもいいけれど、ジャケ買いならぬラベル飲み(?)してみるのもいいかもしれないですね!
せっきー
こんばんは
2回目の登場となります、マイです!
本日は、最近入荷しました新着ビールを一つ紹介したいと思います(^O^)
紹介する新着ビールは「シュナイダ―ヴァイス TAP7」です!
三浦飲食堂ではお馴染みのシュナイダ―ヴァイスですが、こちらはそのシリーズの1つです。このビールは、大麦を多く使用しているのでシュナイダ―ヴァイスには珍しい琥珀のような輝きを持つブラウン色をしています。熟したバナナの風味とクローブ、ナツメグやナッツのフルーティーな香りに加え、大麦の柔らかな酸味とコクが特徴です。フルボディでスパークリングな味わいは非常に調和のとれた仕上げとなっております。
ところで、このビールの名前に入っている、”TAP”の意味をご存知でしょうか??TAPとは元々ビールの注ぎ口のことを指しますが、シュナイダーヴァイスにおけるTAPはビールの通し番号のような役割を担っています。TAPは1~7まであり、それぞれが異なる特徴を持っています。
ちなみにこのビール、お肉料理と相性が良いそうなので、三浦飲食堂自慢のお肉料理と共に是非味わっていただきたいです(*^^)ああ、お腹が空いてきた…(>_<)
それでは美味しいビールとお料理を用意してお待ちしております!
三浦飲食堂といえばビールですが、(某ドラマで注目を集めていることですし)今回はちょっと趣向を変えて、当店で取り扱っているウィスキーをまとめてみたいと思います。
ビールにも、ベルギービールやドイツビール、またはトラピストビールやらランビックビールやら、色々種類がありますが、ウィスキーにも色々種類があります。
左から、
「バランタインファイネスト」スコッチウィスキー=スコットランド産のウィスキー。40種類にも及ぶモルト(大麦麦芽)原酒をブレンドしたスコッチです。
「アーリータイムス」バーボンウィスキー=ケンタッキー州バーボン群周辺で製造されるもの。原料に98%トウモロコシを使用しているので、このウィスキーはコーン・ウィスキーにも分類されます。
「ジャックダニエル」これは有名ですね。テネシーウィスキー。
「山崎12年」国産シングルモルトウィスキー。シングルモルトウィスキーとは、大麦のみを原料とするものを指します。
「グレンフィディック12年」こちらもスコッチウィスキー。そしてシングルモルトウィスキー。
ウィスキーの分類は、基本①材料 ②生産地 の2種類があるようです。ビールと似てますね。
せっきー
こんばんは!今日もとても寒いですねー。でも、もうすぐで春がくるかな?ということで、
今日は三浦飲食堂の春におすすめしたいビールを紹介したいと思います!
まず、春ビールってなんだろな~って考えたんですよ。春といえば桜、桜といえばサクランボ・・・
「「さくらんぼビールがあるではないか・・・!!」」ということで、さくらんぼビールをおすすめすることにしました!
じゃじゃーーん。
◆リーフマンス クリーク ◆アウトべーソル アウトクリーク ◆キュベ ソヴィジ
読んで頂けるとわかるのですが、さくらんぼビールにも色々とそれぞれ個性があるのです。
さらに、三浦飲食堂で取り扱っているさくらんぼビールはこの三本だけではありません!この他にもさくらんぼビール、たくさんあるんですよ!!
この5種類はフルーツビールです。(そのうち2つは在庫がなくグラスですが・・・)ひとつひとつ紹介させて下さいね。
◆ティママンクリーク alc.5%
赤い色をしたフルーティーなさくらんぼのフルーツビール。甘くてビールが苦手な方にはおすすめ。
◆シャポー クリーク alc.3.5%
ランビックにさくらんぼを加え、オーク樽で熟成したフレッシュで甘酸っぱい、チェリージュースのような軽い味わい。
◆ミスティク チェリー alc.3.5%
ホワイトビールにさくらんぼ果汁をブレンドした、フルーティな酸味と甘みが特徴のフルーツビール。鮮やかなルビー色で、口に含むとチェリーや梅の香りがいっぱいに広がります。
◆リーフマンス オンザロック alc.4.2%
さくらんぼを中心にベリー類を漬け込み、18ヶ月間熟成した最高級のフルーツエール。たっぷりの氷をグラスに入れていただきます。
◆エヒト クリーク alc.6.8%
少し酸味のある、チェリーの香りのビール。甘みは強くなくまろやかで、キレのあるレッドビール。
いかがでしたか?ひとつひとつ、本当に味も香りも違います!全種類試してみたくなっちゃいますね笑
はい、ここまでさくらんぼビールを紹介してきましたが、さくらんぼビール以外で春にぴったりのビールがあったので。
牛さんのラベルがかわいいこのビールです!桜のワインと一緒に撮ってみました笑
◆アンカーボックビール アメリカ alc.5.5%
春の訪れを祝うようにリリースされるこのビールは
、高品質の大麦麦芽と小麦麦芽のブレンド。フレッシュなホップの春の味わい。
春にぴったりのビールですね♪ぜひぜひ飲んでみてください~!
以上、三浦飲食堂、春のおすすめビールシリーズでした~
ちなみに一番上の桜は河津の桜です☆伊豆で一足先に春を先どりしてきました!桜の下で飲むビール・・・最高ですよね!春が待ち遠しいですね♪
皆様こんばんわ!花粉症絶好調の大将です!
今回はずっとメニューにはありつつも欠品扱いであったビールがこの度再び三浦飲食堂に復帰したので、そのビールのご紹介をいたします!(^O^)/少なくとも1年半以上見当たらなかったあのビールが飲める!ということで、私も気になっている一本です。
そのビールがこちらです!デュベル・グリーン!通常のデュベルのロゴカラーは赤いですが、こちらのロゴカラーは緑ですね。何が違うのでしょうか?
赤いデュベルはベルジャン・ゴールデンエールの最高峰として有名なビールで、『世界一魔性を秘めたビール』とも称されています。な、なんとも興味が惹きつけられる呼び方ですね・・・!
それに比べてこのデュベルグリーンはアルコール度数が少し抑えられており、味わい自体もややすっきりとまとまった印象で手軽に楽しめるデュベルとなります。泡立ちもそれほど強くなく、トップに漂う香りが強めで、苦味は強いですがどこかほんのり甘さを感じるデュベルのようです。赤デュベルが魔女なら、緑デュベルはかわいい魔法少女、というイメージでしょうか?
一般的にこのボトルはベルギー国内でのみ流通しており、日本はおろか米国やイギリスにも輸出はされていないため、日本では大変貴重なビールと言われているようです。長年欠品扱いだった理由がわかった気がします・・・!在庫があるうちに私も飲んでみたいですが、まだ飲んだことがないビールファンはぜひ!飲んだお客様にぜひとも感想を聞いてみたい大将でした( ^^) _U
お久しぶりです、キノ子です。
このごろ春めいた日が多くなってきて、おでかけしたくなりますね。
水戸の偕楽園に梅を観に行こうかしら、なんて考えてますが、つくばの梅まつりもきれいだそうで、悩みどころです。
今日は3月の休業日のお知らせです。
3月の休業日は毎週日曜日、1日、8日、15日、22日、29日です。
3月といえば送迎会。すてきな思い出作りにぜひ三浦飲食堂をご利用ください。
キノ子