夏に対抗!正統派ピルスナー!

朝夕は寒いのに、昼は暑いので、服に困るシーズンですね!昼の暑さでついつい薄着しがちなのですが、夜帰るときは後悔の嵐。せめてマフラーを巻いてきていれば…と思いながら漕ぐ自転車、そして吹き寄せるTHE向かい風に抗いつつ、今日もZの夜は更けて行くのでありました…。

とはいえ、そろそろ初夏といえそうな気候になってきて、一日の終わりにはぐいぐい飲めるビールを爽やかに味わいたい気分です!そんな皆様にオススメしたい大人気ビールがこちら、「ラーデベルガー」。ドイツビールの中でも特に人気のあるピルスナーです。ピルスナーと言えば、チェコの印象が強いかもしれませんが、このラーデベルガーはチェコ寄りのドイツ生まれ。ホップの香りや苦みがしっかりした、正統派ピルスナーの味わいと、シャープなドイツビールの味を両方持ち合わせているのです!

なんとドイツでは500年ほど前に「ビール純粋法」という「麦芽、ホップ、水、酵母以外を使ってはならない」という法律が制定されたそうなのですが、このラーデベルガーはその法律をきっちり遵守して醸造されています!苦みやコク、香りのバランスがよく、すっきりとしたクリアな後味が特徴です。首筋や背中に忍び寄る暑さを吹き飛ばしてくれそうですね。私と同じようにこのシーズン着る服に悩む方も、ビールはこちらを選んでおけば間違いなしです!


投稿日: 2013-04-16 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

海をこえて!柔らかラガー!

あの地平線~♪輝くのは~♪どこかーに君をー♪隠して―いるーかーらーっ!もうすぐビールを積んだ船がやってくる時期が巡ってくるそう、新しいビールが海を越えてやってくるだなんて、なんだかわくわくしちゃいますねっ。とはいえ、最近『蟹工船』という、船での厳しい労働を描いた本を読んだため、蟹工船ならぬ『ビア工船』で厳しく激しい労働を強いられている人がいるのでは!?などとあらぬ妄想を膨らましつつマスターに船の実態を聞いてみたのですが、マスターによればきちんとした会社が品質管理のしっかりした船で運んでいるとのこと。そのため、ビールの傷みがなく、特に美味しい状態でお届けすることができます!

外国からはるばるやってくるビール達の中でも変わり種を本日ご紹介します、「チスク・プレミアムラガー」。イタリアの先にある島国、「マルタ共和国」出身。地中海に囲まれ、豊富な魚介類やウサギ料理などが美味しいリゾート地です。

チスクはその中でも80年以上の歴史を持ち、このチスクプレミアムラガーは2002年にワールドビアカップで金賞を受賞。芳醇なホップの味わい、絶妙な苦味と、柔らかくて上品なのどごし。軽くてゴクゴクと飲めるので、これからの季節、キンキンに冷やしたこのビールをお料理と一緒に味わってみてはいかがでしょうか?海の向こうから食卓へやってきたこのビールがとってもいとおしく思えそうです!


投稿日: 2013-04-15 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

芽吹きのグリーン!

「ねえ、あの人どうしたのかしら?」「えっあの人って?」「ほら、あの人よ、三浦ブログのカ・リ・ス・マ!」「そういえば最近見かけないわね…三浦を卒業したのかしら?」「ちょっと早い五月病で帰らぬ人となったのかしら?」…なんて噂話が聞こえてきそう、そんな焦りから筆をとりました、アルバイトのZです。今年も一年後輩たちに負けず三浦ブログでがんばりますのでよろしくお願いしまーす!

本日ご紹介するのは「ガルガネーガ・アルファゼータ」。イタリア出身の白ワインで、初夏を思わせるきれいな薄緑のビンに入っています。少しゴツイ印象の「ガルガネーガ」はギリシャ生まれのブドウの品種名。梨やパイン、杏のデリケートな香りのする品種ですが、ワイン自体からは白桃を思わせる優雅な香りがします。かすかにバニラの香りがし、リッチでドライな口当たりです。苦味のある後味がお料理とも相性抜群!ポークソテーや白身魚と良く合います♪

このビンの色、実は少し早い五月病を吹き飛ばすために買いに行った服の色と同じです…。サイズが合わず買えなかったことを思い出して止まらない悔し涙を「か、花粉症ですよっ」とごまかしているアルバイトのZですが、今三浦飲食堂にお越しいただければこちらのワインは良く冷えた状態でお求めいただけます!興味を持たれた方はぜひお試しください!


投稿日: 2013-04-12 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

にんまりマスター

最近少しずつブログ登場回数が増えてきているアルバイトMです。昨日ブログデビューを果たしたヒロシの後の投稿、ということで何だかちょっと緊張しています(汗。。さてさて、今日は何をブログに書こうかな~とビールの冷蔵庫へ向かおうとしたところ、キッチンから何やら大きなものを抱えたマスターが登場。なんかにやにやしてるぞ…!?どうしたんですかマスター!どうやらブログで紹介せよ、とのお達しのようです。それがこちら!

じゃじゃん!パルマ産の生ハムです☆(マスターも一緒に撮ろうと思ったら事務所的にNGですと言われてしまいました(T_T))大きいですよね!今日届いたばかりなのです!パルマ産の生ハムは、世界三大生ハムの一つで、その歴史はローマ時代までさかのぼるのだそうです。天然の塩のみを用いて味付けされ、スモークをかけずに約1年以上にわたって熟成させてできあがるというとても手の込んだ一品!そして、法律により厳格な基準をみたしたものにのみパルマ産生ハムを名乗ることが許されているのだとか。そんな大変な過程を経てこの生ハムは三浦にやってきたのですね…何だか泣けちゃいますよ。もちろんそれだけ手がかかっているのですから味の方も絶品!マスターがにんまりしちゃうのもわかります。ぜひぜひ皆様も当店で味わってみてください!(ああ私も食べてみたいー!)

 

 


投稿日: 2013-04-04 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

春の訪れ

初めまして!ブログ初投稿のヒロシです。…女の子です。やっと仕事に慣れてきたと思ったら、最近はもっぱらマスターと先輩方にイジられる日々です(笑) まだまだ至らないところが多い新人ですが、お店に来た時は温かく見守ってください。

さて、最近は日によって寒かったり暖かかったり、服装に迷ってしまいます。「三寒四温」とはよく言ったものですが、徐々に春が近づいているのでしょうか?そんな今おすすめしたいビールがこちら!

「シェッファーホッファーグレープフルーツ」です!小麦麦芽を原料としたヴァイスビールに、ピンクグレープフルーツ、オレンジ、レモンのジュースをMIXした爽やかな飲み口が、本国ドイツで大人気だそうです。アルコール度数も2.5%と低く、ビールの苦味が苦手な方や強いお酒が苦手な方でも飲みやすいビールになっています。冬の間の部屋籠りから一転、爽やかな春を迎えるお供にピッタリのビールですね!

刻々と春が近づくなか、私の春はいずこ…(泣)と、ちょっと遠い目をしているヒロシがお送りしました。


投稿日: 2013-04-03 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

美女再来

春は出会いと別れの季節。卒業シーズンがやってまいりました。三浦アルバイター達の中にも、大学を卒業し、新たな道へと進む方たちがいらっしゃいます。先輩たちも卒業か~淋しいな~と感傷に浸っていたその時!!!

ミス三浦アルバイターであるキャメロンさんがお店に遊びに来てくださいました!いやぁ袴姿もお美しい♡マスターはその美しさにどきどきしっぱなしで、見つめあうと素直におしゃべりできなかったそうです。マスターの緊張している様子が写真からも伝わってきますね^^ しかもキャメロンさん、成績優秀者に送られる特別賞をいただいたとか!!いやぁ才色兼備の女性がこんな近くにいらっしゃったとは...現役三浦アルバイター達もキャメロンさんに続かねば!と意気込んでいます^^

三浦では今回、キャメロンさんだけでなく、Zさん、Pさん、Aさんも大学を卒業されました。アルバイターをはじめ、ご卒業されたみなさん、本当におめでとうございます❤

 

 


投稿日: 2013-03-28 — カテゴリ: トピックス — @miura-beer

BIGなやつがやってきた!

3月も下旬になりまして、すっかり春らしくなりましたね!最近は気温も暖かくなり、今日は桜もちらほら咲いているのを見かけました(^^)!なんだかうきうきしますね!と浮かれているのは私だけでしょうか?笑

そんな季節の中、マスターとアルバイト3名でお送りする本日も平和な三浦飲食堂…

と思いきや!

いきなりBIGなやつがやってきました!

お店の肉料理に使われている、「飯村牛」が届いたのです!わー!!

写真がこちら!

 

 

 

 

 

ででんっ。 

どうでしょう、このダイナミックなお肉ちゃん!重さもかなりの重量級。ずっしりとおいしそうなお肉です。

この飯村牛のお名前、「ひさなす」ちゃんというのです。見た目とは違って可愛らしい名前…ひさなす???一瞬、茄子の新種か!?と思ってしまいましたがよくよく読んでみると…お父さんが「安福久」、お母さんが「なすひら」だそうです。お父さんの「久」と、お母さんの「なす」から取ったのでしょうか?なるほど~、なお名前ですね!

このお肉は「ローストビーフのサラダ風」や、一番人気の「メンチカツサンド」など、当店のお肉料理全てに使われています。世界のおいしいビールと共に、ぜひこの飯村牛をご堪能ください!!

私も食べたいです~、マスター…!とひっそりカウンターから視線を送ってみているアルバイトMがお送りしました☆


投稿日: 2013-03-21 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer

爽やかな山より❤

Yさんと私、いつもは花のように可憐なコンビも今日は目が半分くらいしか開いていません。今年の茨城の花粉の濃度はいったいどうなってしまったのでしょうか…やはり、筑波山から飛来!?おのれ、筑波山!この街のシンボルであった山も今はまさに魔の山。もはやビールで眼球を洗えばきっと炭酸が心地よく感じられるのでは…とまで思いつめはじめた今日この頃、日本の山とは対照的に爽やかな山ビールをご紹介いたします。

こちらは「エーデルワイス・スノーフレッシュ」。可愛らしい花の模様がついたオーストリアビールです。瓶の底の方を触ると山のでこぼこしたかたちが刻まれています。専用グラスの底の方にも白い山がお揃いでついていますので、それを眺めて美しいアルプス山脈をイメージしながら飲むことができます❤

どんなお料理にもあうさわやかな味わいの白ビールで、オーストリアのきれいなアルペンウォーターで醸造された白ビールにアルペンハーブをブレンドしたことにより今までになかった香りが生まれています。口に含むとハーブの香りがふわりと漂い、なんとも爽快!苦味がほとんどないので、苦いビールは嫌!というお客様に特にお勧めです。EUで一時期試験的に売り出されたときにも爆発的な人気を誇ったんだとか。

そしてこのビール、山があるだけではない!芸が細かいのです!!

デデンッ。

お気づき頂けたでしょうか…ビールの底に浮き上がりし、選ばれし者の紋章…もとい、エーデルワイスの模様です!すごい!まさに職人さんの技ですね!なんてかわいいビール瓶なんでしょう、と惚れ惚れしてしまいました。

エーデルワイスは高地に咲く花のため、それを摘んでくることには危険が伴ったのですが、男性はそれを命がけで摘んできて好きな女性に渡し、プロポーズしたとか。とても素敵ですね!三浦飲食堂でプロポーズをお考えの方、エーデルワイス・スノーフレッシュはいかかでしょうか❤

この習慣が日本に取りいれられ、花粉の時期に命がけで筑波山にのぼって杉を採ってくる、というプロポーズが流行したら困るなあ、と思っているアルバイトのZ・スノーフレッシュでした!


投稿日: 2013-03-09 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

新しい飲み方のご提案

こんにちは。まだまだ大人になりきれていないイナダさんです。最近ブログを任されることが多くなり登場回数も増えてまいりました。そんなこの今日この頃、マスターからお達しが。「これをお客様にお勧めするのだ!」と。ほうほう私も最近気になっていたミニグラス。こんな使い道をするのねーとひとつ頭が良くなった私が今度はお客様に提案させていただきます!

それがこちらのトンゲルロー・プリロー。最高峰のアビィビールと言わしめるとても濃厚な味わいが特徴です。青リンゴやレモンのようなフルーティな香りに加え、ややスパイシーさもあり、後に心地よい渋みも感じられます。ボリュームたっぷりのこのビール、更に付け加えるとビン下部の濃厚さが桁違い。その美味しさを楽しむためにミニグラスをご用意しています。濃厚部分を楽しんでいただくためのミニグラス+専用グラスでトンゲルロー・プリオール、楽しんでみてはいかがでしょう。ミニグラスご要望の方は店員にお声をお掛けください♪

以上、新しい飲み方のご提案でしたっ☆


投稿日: 2013-03-08 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

魅惑のコラボレーション

突然ですが…、つくば市はパンの街だということをご存知ですか?市のあちらこちらに美味しいパン屋さんがあるので皆様要チェックでございます!!そんな中!三浦飲食堂のほど近くに出店しているパン屋さん、ベッカライさんと当店!なななんとコラボレーションしてしまったのですっっ!それがこちら!

ドイツパンのコロッケサンド!!!!ベッカライさんのドイツパンに我が三浦飲食堂が誇る飯村牛のコロッケを挟んじゃいました♪パンの美味しさとコロッケのジューシーさ両方を同時に楽しめてしまうという贅沢すぎる一品です。実はこのメニュー最近登場したばかり。来店した際には是非自身の口で贅沢な味わいを楽しんでくださいね♪実は私ベッカライさんのパンのファンでもあるのです。お出しするときにあああ食べたい…と指をくわえて見送ることの繰り返し…。いつか私もコロッケサンドを食べよう!と心に誓っているのでありました。


投稿日: 2013-03-07 — カテゴリ: 特選素材 — @miura-beer
店舗情報
029-852-6433
〒305-0031
 茨城県つくば市吾妻1丁目5-1 
 財団事務所ビル2F
【営業時間】
 三浦飲食堂
  平日 18:00 - 24:00
  (L.O 23:00)
  土日祝 17:00 - 22:00
  (L.O 21:00)
 三浦酒店
  平日 15:00 - 22:00
  土日祝 13:00 - 22:00
三浦飲食堂地図

詳細地図を見る

トピックス
三浦飲食堂の特選素材
三浦酒店からのお知らせ
宴会プラン・飲み放題プラン
三浦酒店公式インスタグラム

 

バックナンバー