再入荷ビール続々!

こんにちは!せっきーです。

最近では朝晩がだいぶ冷え込むようになってきましたね。私も布団から出るのが難しくなってきました。

さて、今回はどどーんと再入荷したビールをご紹介しようと思います。

・シメイレッド

・シメイゴールド

・べルサリス トリプル

・マ・メール・スペシャル

・マル―ル10

・トルバドゥールマグマ

・セーフ

・ワトウズウィット

・キュヴェ ソヴィジ

・キュヴェ ジェンノーム

・シャポー アプリコット、ピーチ、エキゾチック、フランボワーズ、クリーク、ストロベリー

・アンカーリバティエール

・オールドトム

・アウトべールソル アウトグーズ

なななんと19種類も!これで少し寂しかった冷蔵庫もずいぶん賑やかになって嬉しい限りです。

以前来店されたときに在庫切れだった...(´`)というビールがございましたか?

もちろん三浦飲食堂ではこれ以外にもビールをたくさん揃えてお待ちしております!以上せっきーでした。


投稿日: 2014-10-22 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

ビール講座「ランビックとレッドエール」

お久しぶりです!ヒロシです。近頃すっかり秋めいてきましたね。さて、本日は前回に引き続きビールの疑問を追及します。当店でアルバイトを始め2年が経過した私ですが、お恥ずかしながら「ランビック」と「レッドエール」の違いがいまいちよく分かりません。どちらも酸味のあるビールで、熟成させたものだったはずだけれど…。ということで、調べてまいりました。

ランビック:大麦麦芽と生小麦(麦芽になる前の小麦)をブレンドし、空気中の野生酵母により自然発酵させて造るビール。数年間の熟成を要する。ブリュッセル西南部で醸造される。独特の香りと強い酸味が特徴。代表的なものに、グーズ(新酒と古酒をブレンド)、ファロ(甘みをつける)、クリーク(チェリーを漬け込む)などがある。

レッドエールオーク樽で熟成させて造るビール。西フランダース州で醸造される。時に”深紅”とも表現される、赤みの強い茶色をしている。酸味とフルーティな香りが特徴。ブラウンエールと似ており、明確に区別されない場合もある。

ということで、その違いは①材料、②醸造の工程、③醸造される地域、にありました。しかし、どちらも酸味があり、フルーツを漬け込んだフルーツビールが存在するなど、共通点も多いようです。

酸味のあるビールは苦手、という方もいらっしゃるかもしれませんが、この酸味と複雑な香りに魅了される方が多いのもまた事実。三浦飲食堂にお越しの際は、ぜひご注文下さい。


投稿日: 2014-10-17 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

トリプル☆ビール

こんにちは!べーやんです。台風18号、19号が立て続けに過ぎ去り、いよいよ冷えを感じるようになりましたね。周りに体調を崩されてる方をよく見かけますが、皆様お変わりないでしょうか。

さてさて、先日新しいビールが入荷しました。嬉々としてプライスカード制作にあたっていたのですが…アレ?トリプルビールトリプルって何だ?!一度気になり始めるととにかく調べずには居られないので、今日は三浦飲食堂で扱っているビールと共にトリプルビールをご紹介!☆

写真左からデュベルトリプルホップ、ケイトドッペルトリプル、トリペルカルメリート、ウエストマールトリプル、デ・コーニンクトリプルダンヴェルス、べルサリストリプルの順に並んでいます。全てに付いている「トリプル」とは一体どういう意味があるのでしょうか?

由来は諸説ありますが、現在においてのトリプルとは一般的に度数やグレードを表すものだそうです。なのでもちろんダブルだってあります。ダブルは度数が~6度のものに、そしてトリプルは7~9度といった高めのものに付けられています。言われてみれば、先ほどの写真に載っていたビールの度数はすべて8~9.5度のものしかありませんでした!これには私もびっくりしております!!どれも味とホップのバランスが大変良いようで、やはり完成度の高さも感じます。中にはトリプルにちなんで三種類のホップを使っているものや酸味甘味苦味の三拍子が備わったものなどもありますよ。いやあ、贅沢。

あなたのお気に入りのビールには、もしかするとトリプルが存在するかもしれません。例え同じ種類のビールだとしても、ダブルやトリプルだとまた違った味わいを楽しめそうですね!いつもより少しリッチに極上のビールを楽しみたい時には、ぜひトリプルビールをご賞味ください☆

以上、食欲の秋を邁進するべーやんでした!


投稿日: 2014-10-16 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

新しいグラスが仲間入りです。

せっきーです。2回目の登場です!

さて、実は最近新しいグラスがいくつか仲間入りしたようです。

そのうちの1つが...シャポーのグラス!

これまでシャポーシリーズのグラスはティアマンなど他のフルーツビールのグラスを使ってお客様に出していたわけですが、

遂に堂々と胸を張って(?)シャポーを出せます!

そこでシャポーのグラスを囲んで今現在三浦飲食堂にあるシャポービールを並べて見ました。

左からシャポー・アプリコット、ピーチ、バナナ、レモン、エキゾチック(パイナップル)、ミラベル(西洋うめ)、フランボワーズ、クリーク、そしてストロベリー!せっかく専用グラスも仲間入りしたので、この機会に全9種飲み比べてみてはいかがでしょうか?


投稿日: 2014-10-15 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

ピンクのゾウがチャームポイント❤

こんばんは!つい先日で梅雨が明けて暑い夏がやってきたと思っていたら、いつの間にか10月になろうとしていて驚いている大将です。

2014年もあと2ヶ月で終わってしまいますね・・・。もう少し寒くなったら、今度は濃厚な赤ワインに合う季節にもまってきます。「あの時頼んだ赤ワインが欠品だった!」という赤ワインも近々入荷する予定です。ぜひお楽しみください。

 

さて、本日はあまり入荷されてこない珍しいビールをご紹介します!

 

 

 

 

 

ラベルに大きく描かれているピンクのゾウさんが可愛らしいこちらのビールは「デリリウム・ノクトルム」というベルジャン・エールスタイルのビールです。

ビールの色は奇麗な濃褐色で、まるで冬の夜空を思い出すような深い色合いをしています。

5種のモルトを使用して醸造されているため、麦を燻したような香りとカラメルのようなフレーバーが感じられ、深い味わいの中にもホップの苦みがしっかりと効いているのが特徴です。

美味しいのにアルコール度数が高くてついつい飲んでしまうため、「アルコール中毒による震え」という意味の名前が付けられた「デリリウム・トレーメンス」というビールもありますが、デリリウム・ノクトルムも同じ醸造所で造られています。

そのためこちらも少々アルコールが高いのですが、濃厚な味わいが癖になってしまうかもしれません。ぜひご賞味ください!

残念ながら在庫が一本のみのため、早いものがちになってしまうのですが、万が一品切れの場合はご了承ください。


投稿日: 2014-09-28 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

知られざる、グレープフルーツのビールたち

 

こんばんは、キノ子です。
先日ついに今年初の秋刀魚をたべました。もちろん炊き込みごはんも炊いて、すっかり秋の気分です。

さて、本日は、久しぶりに入荷した人気のピンクグレープフルーツ・ビールと、定番のグレープフルーツ・ビールをご紹介します。フルーツビールといえば、シャポーやティママンばかり目が向けられていますが、こちらのグレープフルーツを使ったビールも甘すぎなくて美味しいです。

右側のちょい悪なわんちゃんの書かれたビールが、ピンクキラー、という久しぶりの入荷になるビールです。口に入れた瞬間に広がるフレッシュな甘さが飲みやすく、後味には、ピンクグレープフルーツの苦味が残ります。ボトルも専用グラスも可愛くデザインされ、名前もキャッチーということで、入荷するとすぐになくなる人気ビールです。現在は残り2本ですので、欠品の際はご了承ください。

左はすでに定番となっている、シェッファーホッファーグレープフルーツです。こちらもグレープフルーツのフルーティーで爽やかな甘味と、苦味が楽しめますが、最大の特徴はヴァイス・ビールにグレーフルーツジュースをミックスしたそのハーモニーです。小麦ビールのシャンパンと称されることもあるほど、飲みやすく華やかに仕上がっているようです。

飲みやすくてフルーティーなビールの中でも特に大穴のグレープフルーツ・ビール、ぜひご賞味ください。


投稿日: 2014-09-27 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

秋のオススメビール!第二弾

お久しぶりです!最近もいい感じに涼しくなり、美術館に行くときにおにぎりを持ちやすくなって嬉しい大将です。

最近はカスミに買い物に行くと、ついつい焼き芋を買ってしまいます。焼き芋も美味しい季節になって来ました。

焼きイモは年中食べても飽きない大好きな食べ物の一つなのですが、寒い中で食べるほかほかの焼きイモは格別ですね(*^^)v

 

さてさて、ブログも一週間ぶりの更新になってしまいました!こうしている間にもどんどん秋は冬に近ずく一方です。

そんな中、秋らしいビールが新入荷いたしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら、アンカー社が発売した秋限定のビール「アンカー・ビッグリーフメイプル オークムレッド」です。

ラベルには秋らしい赤いもみじが描かれて可愛らしいですね!

ビールもラベルの赤いもみじを思わせるレッドエールスタイルです。アンカー社のレッドエールは今まで見たことないなーと思ったのでびっくりしました!

ホップはカスケード、シトラ、ネルソンソーヴィンの3種類が使用されているため芳醇な香りと苦味が楽しめます。

また、2種類のモルトの旨味も感じられる一本です。隠し味にはなんとメープルシロップを加えて醸造しています!

これぞ、秋らしいビールと言えるのではないでしょうか。ぜひ飲んでみたいです(^O^)/


投稿日: 2014-09-26 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

意外に知らない秋・冬バージョン

お久しぶりです!ひろしです。最近、朝夕がずいぶん涼しい日もありますね。暑かった夏も終わりを告げつつあるようです。ということで、本日はこれからの季節にオススメの、定番ビールのAnother ver.をご紹介したいと思います。

こちら、ヒューガルデン・スペシャルです。お馴染みのベルギーの白ビール、ヒューガルデン・ホワイトの秋~冬バージョンとして醸造されたビールです。ホワイトが夏場にぴったりの爽やかで軽いビールであるのに対し、ホワイトの華やかな香りは残しつつ、大麦によるドライな感じやクローブのような味わいをもつ、程良い重さのビールに仕上がっています。

ホワイトと違って店頭で販売されることは少ないですが、ぐいっと飲んでもおいしい、ゆっくり飲んでも楽しめる、まさにこれからの時期にぴったりな1本です!ぜひご賞味ください。


投稿日: 2014-09-18 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

新入荷白ビール!

こんばんは、お久しぶりです大将です。

なんと2週間という長いお休みをいただきまして、こうやって久しぶりにブログを書いているとなんだか懐かしい気分です。

何処へ行っていたかというと、北は三陸、西は奈良へ熊野へと日本を歩き回っていました。地ビールや地酒も堪能し、夏休みを満喫していました(笑)さすが味わいの秋、秋刀魚のお刺身を肴にお酒を飲むのは堪らなかったです(*^^)v

長い休みをもらった分、今日からまた頑張りますのでよろしくお願い致します。

 

さてさて、残暑も緩まりだんだん涼しくなってまいりましたが、本日は新しく入荷した白ビールの紹介です。

 

こちらはベルギーの「ワトウズ・ウイット」というビールで、ベルギーの西のほうにあるワトウ地方で醸造されたビールです。

苦味は少なく、小麦由来のリンゴ、洋ナシ、バナナのようなフルーティな香りが特徴なので、苦いビールが苦手な方にもオススメな一本でございます。

また、フルーティな香りだけでなく、コリアンダーやオレンジピ-ルなどのスパイシーな香りも楽しめます。

「まずはじめにビール一杯!」という時にオススメしたい、すっきりと飲めるビールです。

また、白ベールは魚介系と相性が抜群で、ホタテのマリネと一緒に食べるのがオススメだそうですよ。

グレープフルーツジュースを煮詰めてたものと自家製ドレッシングを和えてさっぱりと仕上げているので、白ビールのフルーティーさとマリネのドレッシングに使っているグレープフルーツのフレッシュ感がとても合うのだそうです。是非ご堪能下さい!


投稿日: 2014-09-16 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

わがままアビィビール!

 

こんばんは、久しぶりにブログに登場出来てうれしいキノ子です。

好きな男の子のタイプを聞かれると、ついつい容姿が端麗で、勉強家で、スポーツもできて、やさしい人!なんて欲張ってしまう私ですが、現実にはなかなかそんなわがままな希望にかなう人はいませんよね。
でも、ビールなら、酸味もあって、甘味もあって、苦味もあって、バランスがとれててクリーミーだけどしっかりした味!なんてわがままな希望もかなっちゃうんです!
今日ご紹介するのは、そんな素敵なビール、べルサリス トリプルです。

 

べルサリス トリプルは、アビィビールと呼ばれるジャンルのビールです。アビィは修道院を意味していますが、同じく修道院を意味するトラピストビールとの違いは、修道院からレシピを伝授され、民間の醸造所で作っているという点です。べルサリス トリプルを作っている醸造所は、ベルギーのヒューグ醸造所で、根強いファンの多いデリリウム・トレーメンスもこちらで作られています。

香りはりんごのように甘くフルーティーですが、スパイシーなアロマも漂い、爽やかな印象です。一方味は、酸味、甘味、苦味がバランスよく整い、どっしりとコクのある味わいで、アルコールも9.5%と飲み応えはあります。しかし口当たりがクリーミーで、後味にはスパイシーな香りがキレを添えているので、厚みのある味のわりにはかなり飲みやすく仕上がっています。

お料理は、こんな濃厚なビールにも負けない、しっかりしていてスパイシーなお肉料理が合います。マスター自慢のベーコンがどっさり入って、黒胡椒がピリッと効いてるシーザーサラダも、ぴったりです。

ビールを選ぶとき、ついつい苦味も甘みも…アロマは甘いけどさっぱり…なんて考え込んでしまう方は、ぜひべルサリス トリプルをお試しください。

キノ子


投稿日: 2014-09-11 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer
店舗情報
029-852-6433
〒305-0031
 茨城県つくば市吾妻1丁目5-1 
 財団事務所ビル2F
【営業時間】
 三浦飲食堂
  平日 18:00 - 24:00
  (L.O 23:00)
  土日祝 17:00 - 22:00
  (L.O 21:00)
 三浦酒店
  平日 15:00 - 22:00
  土日祝 13:00 - 22:00
三浦飲食堂地図

詳細地図を見る

トピックス
三浦飲食堂の特選素材
三浦酒店からのお知らせ
宴会プラン・飲み放題プラン
三浦酒店公式インスタグラム

 

バックナンバー