お久しぶり

だんだんと秋に近づいてきましたね!涼しくなるのはとっっっても嬉しいのですが(暑さに弱いのです)、「夏も終わりかあ~」と何やら物悲しい気分になっているアルバイトMです(._.)。日が暮れるのも早くなったなあ…としみじみしつつ、三浦へ向かい扉を開ける。扉の横にいつも通り大きなビールの冷蔵庫がお出迎え、おー冷えてておいしそうだなあなんて考えながら冷蔵庫を覗いてみると、、そこには…!!!!

セリス・ホワイトが!!!!

入荷がかなり困難で、三浦アルバイターたちも心待ちにしていたのですが、、、ついに入荷いたしました!!久しぶりのこのビールを見てヤンキーさんと共に大喜び!当店でも大人気のヒューガルデンホワイトの産みの親であるピエール・セリス氏がすべてを懸けて作った、新たなホワイトビールとも言われているそうです。オレンジ・グレープフルーツのような果実を思わせるような味わいに、レモンの皮のようなフルーティーな香りとわずかな苦味のバランスがとてもさわやか(^^)!ぜひこの機会にお試しください!


投稿日: 2013-09-12 — カテゴリ: 新着&お勧めビール,未分類 — @miura-beer

こんばんは!みなさんシューベルトの魔王という曲をご存じでしょうか?私は中学生の時に音楽の授業でこの曲を知ったのですが、そのおどろおどろしい曲調や、歌詞の内容が恐ろしくて若干トラウマになってしまいました>< 音楽の授業で扱われているということもあり、幅広い年齢の人に知られている魔王。実は三浦にも、有名な魔王が存在しているのです!

知る人ぞ知る元祖「幻の焼酎」!天使を誘惑し、魔界へ最高のお酒を調達する悪魔たちによってもたらされた最高のお酒、という意味から名付けられたこちらの焼酎は、吟醸酒によく似たフルーティーな香りと凝縮した甘さが特徴です。芋焼酎があまり得意でない…という方でも楽しむ事のできる一杯となっています。

三浦に来て世界中のビールやワインを楽しむだけでなく、ちょっと気分を変えて幻の焼酎を楽しんでみるのもいいかも知れませんね♪


投稿日: 2013-09-09 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

聖母のワイン

こんばんは!趣味はDVD鑑賞、意外と(!?)インドア派のヤンキーです(^0^)最近は、ちょっと昔の作品ですが「ラストサムライ」を見ました。渡辺謙かっこいいですねぇ...♡ラストサムライと言えば、2003年のブルーリボン賞において渡辺謙が特別賞を受賞した作品です。というわけで、今日はブルーで特別なワインをご紹介です*

それがこちらのJ&Hゼルバッハ リープフラウミルヒ ブルーボトルQ.b.Aです。写真ではちょっと分かりづらいのですが、とても鮮やかなブルーのボトルが特徴のこちらのワイン。やわらかな香りと味わい、そしてふくよかな甘さで、ふるさとドイツでもお馴染みのワインです♪三浦の白ワインでも数少ない甘口で、お値段もリーズナブル。別名「聖母の乳」と呼ばれるほど飲みやすく、ワイン初心者の方にぜひ飲んで頂きたい一本となっております*

甘さの強いこちらのワインには、あっさりとした野菜料理がぴったり!当店のメニューでしたら、エビとラタトゥユのサラダをオススメさせていただきます。ただあっさりしているだけでなく、エビやトマトの甘さを楽しむ事のできるサラダですので、甘口ワインとの相性抜群☆この最強コンビで特別なワインディナーを楽しんでみてはいかがですか?^^

 


投稿日: 2013-08-29 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

ぎょぎょ!

みなさん、Buona sera!マスターが「アナゴのフライ」や「マグロとツブ貝のタルタル」を作っているのですが、その美味しそうな音や香りに耐えられず、ブログ部屋に避難してきたヤンキーです。最近はもっぱらお肉より魚派で、肉食系女子ならぬ魚食系女子になりつつあります。ぎょぎょ!!さてさて、今日は新顔ワインをご紹介~♪

それがこちらのモンカロヴェルディッキオクラシコです!イタリア中部にあるワイナリー、モンカロ社はイタリアのワインコンクールで数多くの賞を受賞しています。そのモンカロ社から、満を持して三浦に送り込まれたこちらのワイン。フレッシュさと程良いコクを併せ持ち、きりっとした後味はシーフードと一緒に楽しむにはもってこいのワインです*その味わいはもちろんですが、リーズナブルなお値段で気軽に美味しいワインを楽しむことができちゃいます♪

そして、注目すべきはその瓶の形!魚型をした瓶のワインはとても珍しく、イタリアンシーフードとの相性の良さを示しています。三浦にご来店の際はその珍しい形と、お魚料理との相性の良さにぎょぎょ!!としてみてください♪


投稿日: 2013-08-27 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

心機一転☆

こんばんは!最近になって、る○うに剣心のマンガを読んでいるヤンキーです!いやぁ、剣心かっこいいですね♡自らの信念を貫き通す姿や、普段のゆるーい様子と、仲間を守るために戦う時のギャップにドキドキしてしまいました><そういえばこの物語の舞台は明治初期。幕末から明治にかけての転換期が描かれています!...あれ、そういえば最近三浦もある転換期を迎えたような...

三浦が迎えた転換期。それはなんと...ワインメニュー総入れ替えなのです!!今までお出ししていたワインで人気のものはそのままに、NEWフェイスでお客様をお出迎え☆美味しくてお手ごろ価格のワインを多数取り揃えております♪こんなにたくさんのワインがあると、何を頼めばいいのかわからないよー><というお客様、心配ご無用です。当店ではお客様のお好みや、召し上がるお料理に合わせてワインを選び、ご提供させていただきます。どのワインにしようか迷った時は、お気軽に店員にお尋ねください★

新顔ワインのご紹介はまた後ほど...ぜひお楽しみに♪


投稿日: 2013-08-24 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

スペシャルビール!

お盆も明けましたね!皆様いかがお過ごしになられましたか?この時期は帰省ラッシュがすごいですよね。私も新幹線に乗りましたが満員状態、荷物入れの取り合いになっていました…。さてさて今日は8/21です。え?8/21?まてよ、ということは、9月まであと10日…!?ああ、夏休みももう終わり…あと10日なんて信じられない…!と軽く絶望。夏ももうおわってしまいますね…寂しい…(泣)。そんな夏の終わりに、ちょっとスペシャルなビールはいかがでしょうか?

その名も、セーフ!こちらのビール、実はすごい歴史の持ち主。かつてベルギー第2の都市、アントワープで人々から愛されたビールだったのですが、戦争によりビール工場は失われ、その製造方法も公式なものは消えてしましました。ですが2012年、研究に研究を重ね、ついにこの幻のビールが80年の時を超えて蘇ったのだそうです!そして2013年春に日本へ上陸、そんな輝かしいビールが満を持して三浦に登場しました!2012年には発売開始1年でワールドビアカップ金賞を受賞!贅沢さを感じる麦の香り、ほのかな酸味、キレがよくさっぱりとした味わいが特徴です。ピルスナータイプのビールと似ているものの、一般的なピルスナーとは一味違った贅沢さを感じることができる、まさにスペシャルビール!このビールで9月も元気に頑張りましょう~!(^^)アルバイトMでした!

 


投稿日: 2013-08-22 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

三倍オトク!?

自転車がパンクしてしまったアルバイトのZです。荷物は重いわ、暑いわで大変だ!しかもただのパンクではなくタイヤ取り換えとの事で通常のパンクの数倍のお値段、後日引き取りに…なんてこった、これから三浦なのに。そんな中、自転車屋さんに直ったばかりの自転車を引き取りにきたイケメンが「バイト遅れちゃうの?じゃあ俺の自転車貸すよ」と自転車を貸してくれる。「えっ、ありがとうございます…ぜひ後で三浦飲食堂に来てください!」するとイケメンご来店、「オススメは?」えーっと、それなら断然

デュベル・トリプルホップ!

こちら、本当にごく最近入ってきたニュー・フェイス。「悪魔」という名前を持ち、その芳醇でフルーティな香り、ふわふわの泡とクリアな味わい、甘味のある余韻で大人気を誇るデュベルの限定ビール。原産地の違う三つの最高級ホップをドライホッピングしてつくられています。年度ごとに違うホップの組み合わせになるそうなのですが、2013年はなんと日本のホップ、「ソラチエースホップ」を使用。ラベルの裏をみたら「SORACHI ACE」の文字が!

デュベルと同様、豊かできめ細かい泡立ちとクリアな味わいがありますが、ホップの苦味が強く出ており、注ぐと良い香りがたっぷりと感じられます。もともとはスタッフのためだけの試作品ビールだったそうなのですが、あまりの素晴らしさに一般向けにもつくられるようになったんだとか。

「それで、デュベル トリプルを飲んでるイケメンに、うちで取り扱っているプチ ジャン ドゥ ブルッセルのハートチョコをそっとプレゼントするんです!苦味のアクセントが効いたデュベル トリプルホップのあとに甘いチョコ!マスター、どうですか?」「ごめん、今忙しいから妄想の話はちょっと…」 暑い中、自転車屋さんから徒歩で汗だくでやってきたのに冷たいマスターを前にすると、自転車もイケメンもいない現実が厳しく迫ってくるのですが、皆さんもこういうちょっとした苦々しさをデュベル トリプルの素晴らしい苦味でふっ飛ばしちゃってください!


投稿日: 2013-08-21 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

かき氷気分で…❤

マスターが昔食べた美味しいかき氷の話をはじめるので、アルバイトとしてはもうたまりません。「それがさ~!もう綿あめみたいにふわっふわでさー!口に入れるととろけるんだよー!」料理人だからなのでしょうか、マスターは食欲を掻き立てる話が異常にウマイのです。その語り口はまるで料理界のジュンジ・イナガワ。私は一週間も待てずにマスターが話す美味しい食べ物を食べに行ってしまうのです……!!かき氷の話をされた二日後にも私は美味しいかき氷を探す旅に出ていましたからね。ええ。

先日三浦にやってきたIPA、既に大好評をいただいております!本日はそちらに対抗して、かき氷気分で飲める甘~いビールをご紹介!それがこちら、氷を入れて飲む三浦一すずしげなビール、「リーフマンス オンザロック」!

チェリーベースのビールを18か月熟成させたのち、ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー、ジュニパーベリー、チェリーのフレッシュジュースをブレンド。グラスに注いだあと、氷を入れるとふわっふわの泡がたちます!フルーティな香りと氷の冷たさ、繊細な泡…まるでかき氷気分で飲める、まさにデザートビール。甘く弾ける味わいとフレッシュさで、デザートとも相性ピッタリ!夏の暑さで食欲が失われている方にもおススメです。

私の話を聞いた皆様が、少しでもリーフマンス・オンザロックが飲みたーい!という気持ちで来店していただければ幸いです❤アルバイトのZでした。


投稿日: 2013-08-15 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

新顔登場!

今日の暑さは異常ですね。。。三浦ではエアコンが効いた快適な店内でお食事するお客様を横目に、マスターが日々暑い厨房で熱い思いを込めて調理をしています。こんな暑い日にはグイーッとビールが飲みたい!そんなあなたに気になる情報をお届け!

実は、来週から三浦で取り扱っている樽生ビールに新人が登場します。ペールエールとスタウトを提供していたプレストンエールから、新たに「IPA」を入荷しました。IPAとはインディア・ペール・エールの略で、保存のためにホップを多めに入れたのが発祥です。苦味が特徴ですが、それでいてすっきりと飲みやすいビールです。ペールエールもスタウトも好きだけど、ちょっと違うのを試してみたい、という方にぴったりですね。

さらに!今月からバイトメンバーにも新顔、Sちゃんが増えました。先月のTちゃんに引き続き、バイト仲間が増えてわくわくしつつ一緒のシフトになる日を心待ちにするヒロシですが、今月はお休みが多くて会えない!ガーン・・・。ともあれ、今後とも三浦飲食堂とマスター、そしてバイト達をよろしくお願いします。


投稿日: 2013-08-10 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

お肉と一緒に!!

昨日のブログでローストビーフが話題に上がっていましたね!夏バテなんてどこ吹く風、今ならローストビーフを一人でたいらげてしまいそうです。ということで、本日はローストビーフと一緒に飲みたいビールをご紹介いたします☆

 それがこちらのラーデベルガー!世界中のビールを取り扱う三浦の中でも、根強い人気を誇るビールです。その飲み口はすっきりと、それでいて独特の苦味があり、ドイツでも最高級ピルスナーの名を欲しいままにしています。当店ではローストビーフをサラダ風かつ和風の味付けという、あっさりテイストでお出ししているため、その味を最大限にお楽しみ頂けるような、すっきりとした飲み口のビールをオススメさせていただいております☆

ラーデベルガーの他にもドイツのピルスナーをいくつか取り揃えておりますので、ご来店の際にはどのビールがぴったりか試してみてください^^❤

P.S.最近ローストビーフがよく出るのは「お肉が食べたいけど暑いからこってりしたのはヤダ!」というわがままを叶えてくれちゃうからでは?という名推理を披露したのに、マスターに軽くあしらわれてしまい、ラーデベルガー並に苦い思いをしているヤンキーでした(‐‐)


投稿日: 2013-07-31 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer
店舗情報
029-852-6433
〒305-0031
 茨城県つくば市吾妻1丁目5-1 
 財団事務所ビル2F
【営業時間】
 三浦飲食堂
  平日 18:00 - 24:00
  (L.O 23:00)
  土日祝 17:00 - 22:00
  (L.O 21:00)
 三浦酒店
  平日 15:00 - 22:00
  土日祝 13:00 - 22:00
三浦飲食堂地図

詳細地図を見る

トピックス
三浦飲食堂の特選素材
三浦酒店からのお知らせ
宴会プラン・飲み放題プラン
三浦酒店公式インスタグラム

 

バックナンバー