せっきーの愛するスペインより…

こんばんは…皆様覚えていらっしゃいますか…すっかり古株オバケとなってしまいつつあるMです…レアキャラ化してしまいましたが実はまだひっそりと働いております(^人^)うふふ。

先日我らがせっきーがスペインへ旅行に行ったみたいですね!いいなあ~。お土産にチョコレートをいただいたのですがとっても美味しかったです!しかし当の本人は心をスペインに置きっぱなしにしてきてしまったようで…戻っておいでせっきー!でもそんな素敵な国だなんて聞いたら私も行ってみたいじゃないかスペイン!!スペインを味わいたい!!というわけで(?)本日はせっきーの愛するスペインからきたビールをご紹介したいと思います☆

マオウ・ネグラです!

ブラウンシュガーをローストしたような深みとコク、ブラックコーヒーを思わせるような色合いの黒ビールです。黒ビールの特徴である甘さやコクをもちつつも、重すぎないのでとてもバランスが良く飲みやすい黒ビール。暑くてもゴクゴク飲めてしまうタイプなので、暑さの残る今の時期にはおすすめの黒ビールだと思います(^O^)/

ぜひお試しあれ!

以上、せっきーの心が日本に無事帰国することを祈っておりますMでした!


投稿日: 2015-09-03 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

秋はまだ先?

こんばんは、せっきーです。

ついこの間までスペイン・ポルトガル旅行を満喫しまくっていたため、

日本に戻ってきてからプチブルーに陥っております。スペイン…戻りたい…

おまけに8月の最後のほうは割と過ごしやすかったのに、9月に入ってまた蒸し暑くなって…

こんな蒸し暑い晩には食べたくなりますね!

アイス!!!!

 

 

 

 

 

私がスペインで楽しくやっている間にもマスターは新メニューの開発に勤しんでいたようです。さすが。

というわけで、新メニュー「バニラアイス」と「ランボワーズのシャーベット」です。

食後のお口直しに、お酒を飲んだ後の目覚ましにも!

(新メニューといえば、なんか私の知らぬ間にもう1品大物がいるんですけどそれはまたの機会に紹介しますね)

 

せっきー


投稿日: 2015-09-02 — カテゴリ: トピックス — @miura-beer

レッドビールはなぜ甘い?

おばんです。たいしょーです。

9月に入りまして、すっかり秋のような寒さが身にしみますね。まだ日中は半袖でも大丈夫ですが、夜は寒いですね。

あとしばらくすれば秋刀魚も旬を迎えますし、秋刀魚と一緒に日本酒をグイっと呑みたいなぁと思いながら晩酌をしてます。

 

さて、先日お客様から、「なぜレッドビールは甘いの?ぶどうとか使ってるの?」ということをお聞きされました。

レッドビールとは、ベルギー北部フランダース地方の西部に位置する西フランダース州で醸造される酸味のある赤褐色のビールのことです。

見た目がワインのようで、味も酸味が強く甘味も感じられ、普段飲んでいるビールの味とは全然異なっている、ユニークなビールです。

しかし、ベースとなるレッドビールにはフルーツは使用されていません。

どこから独特な酸味や甘味が生まれるのかというと、乳酸菌と酢酸菌によりもたらされます。

1次発酵はステンレスのタンクで行いますが、熟成は内側にコーティングのされていない巨大なオーク樽に移され、長期熟成(半年~数年)します。

これにより、カラメル、タンニン、酸味等のフレーバーがビールにもたらされるとともに、オーク樽内にて形成された乳酸菌と、樽に付着している酢酸菌が混ざり合い、複雑な酸味が生まれます。

 

三浦飲食堂では、3種類のレッドビールをご用意しております。

ローデンバッハ・グランクリュ、ローデンバッハ・クラシック、デュシュス・ブルゴーニュです。

いづれもベルギーのレッドビールですが、飲み比べなども面白いかもしれないですね!

酸味があるので、チーズと一緒に食べるのもいいかもしれません。

ユニークなビールたち、是非一度ご賞味ください。

 

たいしょー


投稿日: 2015-09-01 — カテゴリ: 未分類 — @miura-beer

イタリア発、うさぎ印のワイン!

こんばんは、まいです

今日はビールではなく、ワインを紹介したいと思います!

こちらのは、「ロッソ ピチェーノ」というイタリア産のワインです。ラベルのうさぎがとてもかわいらしいです(*^^)

このワインは、スミレ色のニュアンスのあるルビー色に、紫系の花や果実の香りが特徴です。また、フレッシュで果実実溢れる風味を感じます。更には、うまくバランスのとれたタンニンと穏やかなアルコールがあり、少し低めの温度で頂きます。

私も、先日1本購入して飲んでみたのですが、とても飲みやすく、また飲みたくなるワインでした!私はワインの肴によく甘いものをチョイスするのですが、このワインにもチョコレートやナッツがとてもよく合って、美味しかったです(*^_^*)

フルーティなワインが好きな方は是非一度ご賞味ください!!

 

まい


投稿日: 2015-08-29 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

歴史あるビール

おばんです、たいしょーです。

私の地元宮城では、こんばんはを「おばんです」と言います。

今は祖母の世代しか使っておりませんが、ていねいな雰囲気でいい言葉だなと最近気がつきました。

 

ということで、今日のお勧めするビールは、最も歴史の古いベルギーの醸造所で作られるビールのひとつ、

「グーテンカルロス」シリーズをご紹介いたします。

グーテンカルロスは4本色違いのラベルです。

左からトリプル、ホップシンヨール、クラシック、アンブリオとなります。

 

非常に飲みやすいのは赤いラベルのグーテンカルロス・アンブリオです。

ふくよかな香りで口当たりがよく、味わいとホップのバランスが絶妙の一品です。

 

クリーミーな泡を楽しみたい方にオススメなのが、緑のラベルのグーテンカルロス・ホップシンヨールです。

5種類のホップが使用され、スパイシーなホップの風味とアルコールの存在感がピカイチ。マイルドでフルボディーながら、苦味のある後味が長く続くソフトでビターな味わいのビールです。

 

ワインが好きな方にオススメしたいのが、グレーのラベルのグーテンカルロス・クラシックです。

干しブドウのようなフルーティな香りとソフトな口当たり、酸味から変化するスパイスの効いた後味が特徴ですワインのような温かみとしっかりとしたボディを兼ね備えたビールです。

 

食事の最後にゆっくりと味わうのにぴったりなのが、グーテンカルロス・トリプルです。

厳選されたベルギー産のホップのみを使い、深い味わいと絶妙なホップの風味が奏でる豊かな香りが特徴。へット・アンケル醸造所が昔ながらの製法で今日に至るまで醸造している逸品です。

古いベルギーの歴史に思いを馳せながら味わうのも一興かもしれません。

 

ぜひご賞味ください。

 

また、現在グラスプレゼントを行っています!

お越しになった際は、ぜひお気に入りのグラスを見つけになってください!

 

 

たいしょー


投稿日: 2015-08-28 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

9月の定休日

こんばんは、まいです

9月の定休日をお知らせいたします!

今月の定休日は、6日(日)、7日(月)、13日(日)、16日(水)、20日(日)、23日(水)、27日(日)となっております。

気がつけば2015年も後半戦に入って、私事ですがそろそろ卒論に本腰を入れないといけない時期となってきました。

無事に卒業できるよう頑張っていきたいと思います!

 

まい


投稿日: 2015-08-27 — カテゴリ: トピックス — @miura-beer

ビール入荷しました!

こんばんは、まいです

今日は台風の影響か、涼しい一日でしたね(*^^)

こういう天気はとても寝やすくて…ついつい寝すぎてしまいます(+_+)

それでは、昨日久々に入荷したビールを一つご紹介いたします。

こちらは、「ティルカン・アウドゥ ヒューズ」という、ベルギービールになります。香りはまろやかですが、口に含むと酸味と苦みが広がります。後味はフルーツビネガーのような酸味を感じる一杯です。

特にサワーエールのファンの方は是非一度ご賞味いただきたいです!

本日ご紹介したビールだけでなく、他にも久しぶりに入荷したランビックビールがたくさんありますので、三浦飲食堂自慢のお料理と一緒にご賞味ください!!お待ちしております!!

 

 

まい


投稿日: 2015-08-25 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

新着のドイツビール!

こんばんは!久しぶりのたいしょーです。

お盆が過ぎたらいきなり涼しくなりましたね。

この間岩手に行ってきたのですが、夜行バスで早朝に到着したら外が寒くてびっくりしました。

秋になったら柿とリンゴと焼き芋をたらふく食べたいです(*’ ω ‘*)!

 

さて、先週に新しいビールが入荷いたしました。

世界で最も古い醸造所であるドイツのヴァイエンシュテファン醸造所のビール、

ヴァイエン ステファン コルビニアンです。

初めて見たとき、「これがヴァイエンシュテファン!?」と目を丸くしました。

普通のシンプルなヴァイエンシュテファンとはラベルが違っていて、特別なデザインとなっています。

私はこのラベルがとても気に入っています。ポップで可愛いイエローと、アンティーク調のデザインがとてもかわいいです。

このビールは深いコクが味わえるダブルボックビールです。

大麦100%を使用し、長期熟成した下面発酵ビールで、濃い茶色と高めのアルコールが特徴。

500mlもあるので飲みごたえバッチリです!

ぜひコクがあるミートソースグラタンや常陸牛スネ肉のシチューと一緒にどうぞ(*^-^*)

 

たいしょー

 


投稿日: 2015-08-24 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

夏のピルスナー3選

皆さんこんにちは!夏を謳歌しているべーやんです。

激猛暑続きの毎日もようやく落ち着きを見せ始めましたね。まだまだ八月も中旬。休憩も取り入れながら元気に夏をすごしましょう!

さて、今回は夏にオススメのピルスナーを三本選んでみました!同アルバイターまゆゆ曰く、夏はドイツのピルスナーだそうです。早速おすすめポイントを紹介いたします。

イエバーピルスナー…喉ごしすっきりで苦味が強めのビール。Alc5%

ラーデベルガーピルスナー…純粋でどっしりとしており、円熟した独特の苦みを持つビール。Alc4.8%

ヴァルシュタイナー…厳選された麦芽、最高級ホップと良質の水で醸造され、化学物質は一切使わない純粋ビール。Alc5%

どのビールもビールらしさのあるしっかりとした苦みを持っておりますので、お料理との相性も抜群です。ぐびぐびと勢いよく飲んでいただきたいビールとなっております!お連れ様と一緒に飲み比べてみるのも夏の楽しみですね。

当店へのご来店、お待ちしております!


投稿日: 2015-08-15 — カテゴリ: 新着&お勧めビール — @miura-beer

ビールと温度

こんばんは、たいしょーです。

先日、個人的に嬉しいことがありまして、日本酒を買って友人と呑んだくれてました。

吉田蔵と梅乃宿の夏限定醸造酒を買ったのですが、どちらも味わいに特徴があっておいしかったです。

そう言えば日本酒は、呑む時の温度によって味わいが変わりますよね。

冷やして呑めばすっきりとして、常温で呑めば日本酒の味を楽しんで、熱燗で呑めばより香りと味が開く・・・。

日本酒にも良い温度がそれぞれあって、その温度にすると最も香りと味が引き立ちます。

 

ではビールはどうかといいますと、やはりビールにも銘柄やスタイルによって適正温度があります。

日本で一般的な苦みが強くてすっきりとしたピルスナータイプのビールは、

冷蔵庫で冷やしたほうがおいしくいただけるし、それが普通の飲み方ですよね。

一方で、トラピストやエール、ランビックなどのビールは冷やしても美味しいのですが、

ぬるめにするとより香りと味が濃く感じられます。

それにはビールの発酵工程に関係があるようです。

上面発酵、下面発酵、自然発酵の3種類があるのですが、この発酵温度はそれぞれ異なります。

トラピストやエールをはじめとしたビールは20℃前後で発行する上面発酵で、

ピルスナーをはじめとしたビールは5℃という低温で発酵する下面発酵だそうです。

飲む時もその発酵温度と同じくらいの温度で呑むのが美味しいらしいです。

 

でも、パッと見て上面発酵か下面発酵なのかはわからないので、

アルコール度数が低くてすっきりとした味が特徴のビールは冷やし、

アルコール度数が高くて濃厚な味や華やかな香りが特徴のビールはすこしぬるめでいただく

という感覚で飲んでみるのもおもしろいかもしれません。

 

冷蔵庫で冷やしていないビールが飲んでみたい、というときは、店員にお声をかけてください。

しかしここまで書いておきながら、夏は冷えてるビールがおいしいですよね。涼しくなったらお試しください。

お酒は好きに飲むのが一番です。

素敵なお酒ライフを!

 

たいしょー


投稿日: 2015-08-13 — カテゴリ: トピックス — @miura-beer
店舗情報
029-852-6433
〒305-0031
 茨城県つくば市吾妻1丁目5-1 
 財団事務所ビル2F
【営業時間】
 三浦飲食堂
  平日 18:00 - 24:00
  (L.O 23:00)
  土日祝 17:00 - 22:00
  (L.O 21:00)
 三浦酒店
  平日 15:00 - 22:00
  土日祝 13:00 - 22:00
三浦飲食堂地図

詳細地図を見る

トピックス
三浦飲食堂の特選素材
三浦酒店からのお知らせ
宴会プラン・飲み放題プラン
三浦酒店公式インスタグラム

 

バックナンバー