お久しぶりです。こんばんは!!えりかです。
今回は今だけ限定のビールの紹介をしたいと思います。
1つ目はシャポーフランボワーズ!!なんと今だけ半額でご提供させていただきます。
甘く、木苺の甘酸っぱさが口いっぱいに広がるビールは女性の皆様にご好評です。
2つ目はシャポーウィンターグーズ。果物のビールでおなじみシャポーシリーズの冬限定ビールです。
モルトの甘みとスパイスのバランスがたまらない!!ビンの柄のサンタとともにお楽しみください。
どちらも在庫限りの今だけ限定の品ですのでお早めに!!
こんばんは、せっきーです。
ここ最近、ワインの紹介が続いたので、今回はお勧めビールについてです。
店舗の移転に伴い、ビールも結構な数が入れ替わりました。
その中の一つがこちら。
私の先入観ですが、暑い地域のビール=スッキリしていてゴクゴク飲めるようなビール、と思っていました。
しかし、ライオンスタウトは全く違うようです。
このビールを飲んであまりにも美味しかったから入荷してしまった!と語るマスターに伺ったところ、「甘みも渋みもコクも揃っている、とにかく味わい深い!」と絶賛していらっしゃいました。コーヒーやチョコレートを思わせる上品な甘さと、どっしりとした濃厚さが楽しめるそうです。
樽生ビールのミウラスタウトと飲み比べてみても良いかもしれないですね。
せっきー
こんばんは、みゆです!今月から新しく入ったばかりでまだ右も左もわからない状態ですがこれからここでがんばっていこうと思います、よろしくお願いします。
さて、本日はシャポー・フランボワーズについてお話ししたいと思います。
フランボワーズとはフランス語で木イチゴ、特にラズベリーのこと。栓を開けた瞬間からとてもフルーティでいい香りがふわっと漂います。
木イチゴ特有の甘酸っぱさも見どころ、いや飲みどころです。
アルコール度数も3.5%と低めなので飲みやすいビールとなっています。
このシャポー・フランボワーズ、今だけ半額の600円で飲めちゃうんです!
まだまだたくさんありますが、在庫限りなのでこの機会にぜひご賞味ください!
みゆ
みなさまこんばんは。ワインを少しでも知るべく、最近ワインを買い始めたたいしょーです。
ワインを買うと、おつまみを作るのも楽しみの一つになりました。最近はまったのがスペイン料理のアヒージョ。
材料があれば簡単に作れてしまう上に、白ワインにぴったり。ビールにも合いそうです。おいしいビールが飲みたくなりました。
さて、当店人気のビールに樽生のペールエール、スタウトがありますが、新店舗への移転を機に生ビールの種類が7種類に増えました!!!すごい!!!ビール好きの血が騒ぎます。
今までのペールエール、スタウト、それらをブレンドしたハーフ&ハーフの他に、これから活躍するであろうビールたちをご紹介いたします。
・IPA
こちらは三浦飲食堂オリジナルのIPAになります。苦みやアロマのバランスがよく、麦のコクを引き立たせてくれるような自然なフルーティさが特徴。いくら飲んでも飲み飽きません。
・ヒューガルデン・ホワイト
世界中で大人気の白ビール!ビールとは思えないほどフルーティな味わい。オレンジピールとコリアンダーシードのさわやかな香りがします。ビールが苦手な方や食事の一杯目にオススメです。
・ベルビュー・クリーク
クリークとは「さくらんぼ」という意味。ランビックビールにチェリーを加えたビールで、甘酸っぱく爽やかな味わいです。普通のビールの苦手な方にオススメです。
・アサヒ・スーパードライ
おなじみの「とりあえず一杯!」のビール。すっきり辛口でどんな料理にも合います。
さまざまな種類の新鮮な生ビール。どうぞご賞味ください!
たいしょー
こんばんは!11月に入り、今年もあと2か月という衝撃の事実に戸惑いを隠せないたいしょーです。
新しい店舗に移転してから早3日・・・。時間が過ぎるのもあっという間です。
さて、先日Mさんが告知をしてくださいまいたが、現在OPEN記念により20数種類のビールが半額になっております!!!
店内の看板に半額で提供しているビールを紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください★
なお、在庫が無くなり次第終了させていただきます。ご了承ください。
現在、半額で飲めるビールは以下の通りです。
・セント・ベルナルデュス8
・ホぺリングス・ホメルビール
・ウエストマール・ダブル
・グーテンカルロス・トリプル
・グーテンカルロス・クラシック
・デ・コーニンク・トリプル・ダンウェルズ
・ローデンバッハ・グランクリュ
・キュヴェ・ソヴィジ
・イクス・イクス・ビター
・ヌワール・ドゥ・ドティニー
・キュヴェ・マンズィール
・ヘンドリック・クワドゥルペル
・ブレックルズ・ブラウン
・ジンジャー・トム
・アンカー・オールド・フォグフォーン
・ブルックリン・ラガー
・ブーングース・マリアージュ・パルフェ
・リンデマンス・キュベルネ
・カンティヨン・イリス(大ビン)
・デュベル(大ビン)
・カンティヨン・グランクリュ・ブルオクセラ(大ビン)
・ティルカン・アンドゥ・ヒューズ(大ビン)
・シメイ・ブルー(大ビン)
・ヤンドゥ・リヒトゥ(大ビン)
・マルール・ダーク・ブリュット(大ビン)
こんばんは、せっきーです。
つい昨日のことなのですが、私、たいしょーさんに付き合ってもらって初めてお客さんとして三浦飲食堂を訪れました。たいしょーさんありがとうございます。
マスター手作りのアツアツの料理…最高でした!
昨日デビューしたばかりの真アジのフライもいただきました。分厚くて柔らかかったです。
そしてアツアツ。私のように超・猫舌なお客様は注意してお召し上がりください。
舌はヤケドしましたがとっても美味しかったです。もう一度食べたい!
さて、お引越しの準備の一環でしばらくビールを発注していないので、冷蔵庫にも欠品が目立つようになってきました。
そこで、今日は当分欠品の心配がなさそうな頼もしきビールたちをご紹介します。
・シャポーシリーズ
・グーテンカルロスシリーズ
・セントベルナルデュス8
・ヌワール ドゥ・ドティニー
このあたりはまだ欠品の心配は無さそうです。ビールを選ぶ際の参考になさってください♪
こんばんは。
日本酒の梨入りサングリアを飲もうとして未だに作れていないたいしょーです。
スーパーに行くと、梨やリンゴ、巨峰など、秋の果物が並ぶようになりましたね。
そこで最近話題の日本酒の梨入りサングリアを飲もうとしたのですが、日本酒を買うのを忘れていました。
梨は普通に食べました。おいしかったです!
さて、現在の店舗での営業もあと2週間あまりとなりました。
新しい店舗では、今置いているビールを持って行けないらしく、現在あるビールで在庫が無くなり次第、お出しすることができなくなってしまいます。
移転する前に、なるべくいろんなビールを飲みたいと企んでおります・・・。
そこで今回飲んでみたいなと思ったのが、アンカー社のビールの飲み比べ。
少し前までは8種類ほども置いていたアンカー社のビールですが、現在はこの4種類のみとなりました・・・。
ぜひ、移転する前に飲んでおきたいビールの一つです。
アンカー・リバティーエールは、世界中の評論家が認めたビールとしても有名。マスカットのような香りと、きめ細かい泡が特徴です。飲んだ感想としては、エールに特徴的な甘味のほかに、強い苦みも感じました。
アンカー・ブレックルズ・ブラウンは、アンカー社創立140周年を記念して醸造されたメモリアル・ビールです。シトラスホップという新しいホップを使用しており、このホップ特有の柑橘系の香味を感じられます。余韻までしっかり楽しめるブラウンビールです。
アンカー・スチームビアは面白いビールで、ラガービール特有のコクと麦香と、エールのような華やかな香りを持ち合わせた稀有な一本です。味わい豊かでバランスがよく、重い味わいのビールが苦手という方におススメです。
アンカー・オールド・フォッグホーンは「バーレイワイン」として作られています。バーレイとは「麦」という意味なので、「麦のワイン」と呼ばれています。モルトの甘さ、フルーティなホップ由来のアロマ、後に残るドライな苦みの絶妙なバランスが楽しめます。アルコール度数が高いので、ゆっくりと味わって飲みたい一本です。
アンカー社の個性豊かなビールたち、ご来店の際には、ぜひご賞味ください。
たいしょー
お久しぶりです、べーやんです!(お久しぶりと挨拶するのが定番になってしまった気が…)
昨日、内定を頂いた先の懇親会に参加してきたのですが、まさかのプチ二日酔い発動中。お…おお…自分の実年齢に反して身体年齢はぐんぐん歳をとっているのかもしれないですね…健康体になれるように頑張ります。
と、言った矢先に食欲の秋!!!!夏の疲れをじっくりとほぐしていきましょう!!今回は疲れた身体にスーッと染み渡る軽快なワインをご紹介。
イタリア産の赤ワイン、ファルネーゼ・ロッソレアーレです。
ワインの名前に由来はあるんだろうか…気になります…。調べたところ、ファルネーゼは一家の名前、ロッソは「赤」、レアーレは「本当の、王の」という意味があるそうです!その昔ファルネーゼの王子と結婚したオーストリアの王女がイタリアの土地に魅せられ、そこにとどまってワインを作る決心をしたそうな。その甲斐あって出来上がったワインは王室にあらわれるほどに。
味わいは濃縮したベリーやプラムを思わせ、果実感たっぷりな仕上がりに。口どけよく爽やかで非常に軽快な飲み口を持っているので、こってりとした肉料理やデザートとも相性抜群です。ずばり三浦飲食堂のお料理にぴったりの一本となっております!
冬のこっくりしたワインを飲む前に、秋らしいファルネーゼ・ロッソレアーレはいかがでしょうか?
二日酔いに懲りていない私はこのワインが気になってしょうがないです。飲みたい…!!
ぜひ皆さんもお召し上がりください!
べーやん
こんばんは、せっきーです。
今回紹介するビールは、こちら。
右のビールが今回の主役、ヒューガルデン・グランクリュです。
ヒューガルデン・ホワイトと同じく、コリアンダーやオレンジピールをスパイスに使用しているため、爽やかな香りがするのは同じですが、
このヒューガルデン・グランクリュ、アルコール度数8.5%と、ホワイトの2倍も度数が高く、全く違う味わいとなっております。
爽やかなシトラス系の香りにコクのある苦味と甘味…美味しそう…折しもの常陸牛のスネ肉のシチューの香りとあいまってお腹が…
ヒューガルデン・ホワイトと飲み比べたりしてみても面白いかもしれませんね!
と、言いたいところなのですが。
こちらのヒューガルデン・グランクリュ、9月12日21時現在、在庫が残り1本しかございません!
興味のある方はぜひお早目に!